▼ひよひよさん:
>[FF] 残り寿命は、ベンダー&製品によって異なる寿命に関する情報をマッピングしています。主にグラフ機能を統一的に機能させるためのものとなります。
うーーーん、意味が良く分らないけど、外せない理由が有る訳ですね。
それなら追加で、:E7を用意するのは如何でしょうか。(可能なら:E8も。)
ただ寿命の生の値が、初期値=「0」と「100」の2パターンが有る様なので、その場合選択機能が必要ですが、今の「健康状態設定」メニューに、更に分岐を増やすのは、バランスその他で嫌らしいので、下記の2つを追加で如何でしょうか。
|[E7]残り寿命【初期値=100】
|[E7]残り寿命【初期値=0】
まあ、こんな残り寿命だけ特別扱いよりは、開発イシューにも入れてもらった、Phison汎用対応/JMicron汎用対応/(可能ならMarvell汎用も)を対処して頂ければ済むのですが、これらはツイッターを見ると見通しが遠そうなので。
◇
あと関連しますがCDIで最も欲しい機能は、「残り寿命」と共に「総書き込み量(ホスト)」が有ります。
この2つが有れば他は無くても、かなり使える様になります。
この総書き込み量も、各社の汎用対応が出来ればOKですが、やっぱり見通しが遠いので、下記の様な「総書き込み量設定」メニューを追加するのは如何でしょうか。
|[F1]総書き込み量(ホスト)【512B単位】
|[F1]総書き込み量(ホスト)【1GB単位】
各社の汎用対応よりも少ない工数で済んで、ユーザーにも大変喜ばれる機能だと自負しますが、如何でしょうか。