Page 399 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼CrystaldiskmarkでのRANDOMの意味 alkugao 21/4/29(木) 12:40 ┗Re:CrystaldiskmarkでのRANDOMの意味 hiyohiyo 21/4/29(木) 12:47 ┗Re:CrystaldiskmarkでのRANDOMの意味 alkugao 21/4/30(金) 6:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : CrystaldiskmarkでのRANDOMの意味 ■名前 : alkugao ■日付 : 21/4/29(木) 12:40 -------------------------------------------------------------------------
| 素人質問ですが、 CrystalDiskMarkにおいて4Kランダムの性能測定が可能ですが、 ランダムの意味は LBA(ストレージ論理アドレス)、 データサイズ(4KBxN?)それとも のいずれかでしょうか? もし、LBAのランダとすれば、そもそもLBAの指定は可能なのかと疑問でした。 TEST結果から、データのランダムでは無いと思っています よろしくご回答をお願いします |
| ▼alkugaoさん: >素人質問ですが、 >CrystalDiskMarkにおいて4Kランダムの性能測定が可能ですが、 > >ランダムの意味は >LBA(ストレージ論理アドレス)、 >データサイズ(4KBxN?)それとも > >のいずれかでしょうか? > >もし、LBAのランダとすれば、そもそもLBAの指定は可能なのかと疑問でした。 >TEST結果から、データのランダムでは無いと思っています ファイルベンチマークなのでLBA指定はできません。 ファイルの中の位置を4KiB単位でランダムに設定しています。 |
| ▼hiyohiyoさん: >▼alkugaoさん: >>素人質問ですが、 >>CrystalDiskMarkにおいて4Kランダムの性能測定が可能ですが、 >> >>ランダムの意味は >>LBA(ストレージ論理アドレス)、 >>データサイズ(4KBxN?)それとも >> >>のいずれかでしょうか? >> >>もし、LBAのランダムとすれば、そもそもLBAの指定は可能なのかと疑問でした。 >>TEST結果から、データのランダムでは無いと思っています >ファイルベンチマークなのでLBA指定はできません。 >ファイルの中の位置を4KiB単位でランダムに設定しています。 ご回答ありがとうございました。 読み書きのポインタの位置をランダムにしているのですね。 |