総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
165 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
次期CDMではpSLCキャッシュover性能評価が欲しい。
金華山の仙人
18/5/16(水) 7:19
Re:次期CDMではpSLCキャッシュover性能評価が欲しい。
金華山の仙人
18/5/16(水) 7:40
Re:次期CDMではpSLCキャッシュover性能評...
金華山の仙人
- 18/5/16(水) 7:40 -
>あとコッチも少し無理な相談っぽいですが、SSD Plus J26(SM2256S)位迄は、DRAMレスだとCDMのランダム4Kread(Q32T1)が、大抵200MB/s未満で、それでDRAMレスかどうかの判断が出来てました。
>
>SL500 480G(MLC)
>
https://www.links.co.jp/item/sl500-480gmlc/
>
>ところが最近のSM2258XT搭載品は、結構200MB/s以上の叩き出すSSDが多くて、判定に使えなくなってきてます。
>(上記のだと、何と300MB/s超ですし。)
>
>まあFirmwareが進歩したのか、3D NANDの恩恵なのか、は分かりませんが、こちらも何等かの手段でDRAMレスかどうかの判定が、可能になると嬉しいです。
上記の件ですが、いくらFirmwareの技術が進歩しても、DRAMレスでのハンデ自体は無くなっておらず、下記記事に有る様に最新のNVMe品でも存在します。
Silicon Motion、読み書きとも3GB/sを実現するNVMe SSDコントローラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1075801.html
|SM2263XTはキャッシュメモリを省くことで実装面積やコストを削減でき、システムメモリをキャッシュに利用する「Host Memory Buffer (HMB)」機能も備える。
| 製品名 : SM2263XT
|ランダムリード : 140,000IOPS/280,000IOPS(利用時)
DRAMレスなNVMe品には、HMBというメインメモリにDRAMキャッシュを確保して、ランダム4Kread性能の低下を防ぐ規格が有るくらいで、例え3D NANDでも解消出来てません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
165 / 170 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5