総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
153 / 174 ツリー    ←次へ | 前へ→

Kingston SSD動作テストのお願い ひよひよ 20/8/2(日) 23:33
Savage/240GBの結果=ほぼOK? 金華山の仙人 20/8/7(金) 15:25 [添付][添付][添付]
Re:Savage/240GBの結果=ほぼOK? ひよひよ 20/8/7(金) 21:48
「画像保存」機能upはissueの片隅にでも。 金華山の仙人 20/8/8(土) 7:32
Re:「画像保存」機能upはissueの片隅にでも。 ひよひよ 20/8/8(土) 10:35
Re:「画像保存」機能upはissueの片隅にでも。 ひよひよ 20/8/8(土) 13:15
縦方向を画面以上に伸ばせません。(By α6) 金華山の仙人 20/8/11(火) 7:20
画面以上に縦伸出来たが、画像重複する。(By α6) 金華山の仙人 20/8/11(火) 14:32 [添付]
Re:縦方向を画面以上に伸ばせません。(By α6) ひよひよ 20/8/11(火) 22:12
UV500/240GBの結果=もう少し頑張って! 金華山の仙人 20/8/7(金) 15:38 [添付][添付][添付]
Re:UV500/240GBの結果=もう少し頑張って! ひよひよ 20/8/7(金) 22:12
UV500の再確認等は暫くお待ちをば。( _ _)ペコリ 金華山の仙人 20/8/8(土) 7:39
UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩かと。 金華山の仙人 20/8/11(火) 8:14 [添付][添付][添付]
Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩かと。 金華山の仙人 20/8/11(火) 8:24
Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩かと。 ひよひよ 20/8/11(火) 22:19
UV500のSMART項目は、DataSheetに合わせる方が良いか... 金華山の仙人 20/8/29(土) 0:15
Re:UV500のSMART項目は、DataSheetに合わせる方が良... ひよひよ 20/8/29(土) 0:40
CDI8.8.1でUV500の総書込量(NAND)が、DataSheet準拠... 金華山の仙人 20/9/1(火) 17:06 [添付]
Re:CDI8.8.1でUV500の総書込量(NAND)が、DataSheet準... ひよひよ 20/9/1(火) 20:55
Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩かと。 ひよひよ 20/8/11(火) 22:06
Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩かと。 ひよひよ 20/8/12(水) 0:14
UV500/240GBの結果(α7)=ほぼOKかと。 金華山の仙人 20/8/12(水) 13:50 [添付][添付]
KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張って! 金華山の仙人 20/8/11(火) 9:07 [添付][添付][添付]
新Firm(S4500105)で、E7項目が増える模様。 金華山の仙人 20/8/11(火) 13:40
Re:KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張って! ひよひよ 20/8/11(火) 21:24
Re:KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張って! ひよひよ 20/8/12(水) 0:13
KC600/512GBの結果(α7)=あと1~2歩位か? 金華山の仙人 20/8/12(水) 14:25 [添付][添付][添付]
KC600/512GB新Firmの結果(α7)=やっとOK? 金華山の仙人 20/8/12(水) 16:46 [添付][添付][添付]
Re:KC600/512GB新Firmの結果(α7)=やっとOK? ひよひよ 20/8/13(木) 16:21
Re:KC600/512GBの結果(α7)=あと1~2歩位か? ひよひよ 20/8/13(木) 16:35
KC600/512GB新Firmの結果(α11)=ほぼOK。 金華山の仙人 20/8/18(火) 5:47 [添付]
Re:KC600/512GB新Firmの結果(α11)=ほぼOK。 ひよひよ 20/8/23(日) 14:49

Kingston SSD動作テストのお願い
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/2(日) 23:33 -
数年お待たせしてしまいましたが、ようやくやる気を出してKingston製SATA SSDの対応を行いました。

https://www.kingston.com/jp/support/technical/category/ssd
からダウンロード可能なS.M.A.R.T.情報などを元に対応しています。

実機を持っていないため、手元のKingston製SSDをお持ちの方は、CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha3以降とKingston SSD Managerのスクリーンショットを送っていただけないでしょうか。
https://www.kingston.com/jp/support/technical/ssdmanager

合致しない場合は、合致していない部分と編集 > コピーの結果を送っていただけると幸いです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Savage/240GBの結果=ほぼOK?
 金華山の仙人  - 20/8/7(金) 15:25 -
CDI8.8.0α3は画像を、Kingston SSD Managerの方は、HealthタグにSMART情報があり、exportが出来たので、そのtxtファイルをアップします。


<補足>
Kingston SSD Manager は、USB-SATA変換アダプタで繋いだSSDも、見つけてくれて、ちょっとビックリ!

大抵のSSDメーカー謹製のToolBoxの類は、USB接続したSSDは無視するモノが殆どなので。


P.S
折角「ファイル」メニューで画像の保存が出来るのだから、SMART情報部分は、スクロール無しの全項目を画像にして欲しいです。

現状だと画像を2枚作る必要があり、Snipping Toolと変わりません。

因みに、FireFoxブラウザは、スクリーンショット機能を追加した時に、1頁全体を画像指定する機能があり、大変重宝してますので、是非ご検討宜しく願います。
添付画像【1699_CDI8.8.0α3_Savage240GB_1.png : 105.3KB】添付画像【1699_CDI8.8.0α3_Savage240GB_2.png : 105.7KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

UV500/240GBの結果=もう少し頑張って!
 金華山の仙人  - 20/8/7(金) 15:38 -
Savageと同様な情報をアップします。

Savageと比べて、CDIのSMART情報に「ベンダー固有」が多いです。

SavageはS10コンで、UV500は88SS1074コンなので、その差が出てる様です。


P.S
Kingstonは、あと一個KC600も所有してますが、カチカチなブリスターパッケージで、未開封放置状態なので、暫くお待ち下さい。

因みにKC600は、545s以外で珍しくSM2259コン搭載品です。

そういえば此れで、Kingstonの3社コントローラ搭載SSDの、揃い踏みですなぁ。
添付画像【1700_CDI8.8.0α3_UV500-240GB_1.png : 103.8KB】添付画像【1700_CDI8.8.0α3_UV500-240GB_2.png : 105.6KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:Savage/240GBの結果=ほぼOK?
 ひよひよ  - 20/8/7(金) 21:48 -
▼金華山の仙人さん:
>P.S
>折角「ファイル」メニューで画像の保存が出来るのだから、SMART情報部分は、スクロール無しの全項目を画像にして欲しいです。
>
>現状だと画像を2枚作る必要があり、Snipping Toolと変わりません。
CrystalDiskInfoの画像保存機能はほぼ見たままで保存します。ウィンドウサイズをした方向に伸ばしていただき、全部の情報が表示できる状態でh損でいただければと。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:UV500/240GBの結果=もう少し頑張って!
 ひよひよ  - 20/8/7(金) 22:12 -
▼金華山の仙人さん:
>Savageと同様な情報をアップします。
>
>Savageと比べて、CDIのSMART情報に「ベンダー固有」が多いです。
>
>SavageはS10コンで、UV500は88SS1074コンなので、その差が出てる様です。
ご連絡ありがとうございます。
思っていたのと違うと思いコードを再確認したところ、Kingston SSDの判定ルーチンに不具合がありました。先ほど先ほどAlpha3を差し替えました。もう一度 Alpha3 をダウンロードいただけると公式ツールと同じように表示されるはず・・・。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

「画像保存」機能upはissueの片隅にでも。
 金華山の仙人  - 20/8/8(土) 7:32 -
▼ひよひよさん:

|サイズをした方向に伸ばしていただき、全部の情報が表示できる状態でh損
|でいただければと。

文字サイズを大きくしてるせいか、縦スクロール無しの状態迄、下方向に伸ばせないので困ってる次第です。
(それが出来れば、もともと苦労は無い訳で。^_^;)

どうしても必要な場合は、例えば昔のFireFoxだと、画像ズームで50%迄縮めてたりしましたが、文字が小さすぎて困ってました。

今のFireFoxでは縦長なページが、縦スクロールが有る状態で、ページ全体を画像保存出来てますので、優先度は低くても良いので、この要望をissueの片隅にでも置いてやって下さい。m(_ _)m


P.S
なかなかKingston SSD ManagerとCDIとの、SMART項目の相違チェック迄、出来なくて済みません。

どっちの情報も、スクロールしないと全部を見れないので、なかなか面倒なもので。
(紙にプリントすれば、もう少し楽なのでしょうが、プリンタが無い!)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

UV500の再確認等は暫くお待ちをば。( _ _...
 金華山の仙人  - 20/8/8(土) 7:39 -
▼ひよひよさん:

>思っていたのと違うと思いコードを再確認したところ、Kingston SSDの判定ルーチンに不具合がありました。先ほど先ほどAlpha3を差し替えました。もう一度 Alpha3 をダウンロードいただけると公式ツールと同じように表示されるはず・・・。

おっと、早速提供情報が役立って何よりです。\(^o^)/ヤッター

再確認については、KC600の件も有るので、なるべく急ぎたいと思ってますが、暫くお待ち下さい。ヤッカイゴトガ、サイキンオオクテ・・・・

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:「画像保存」機能upはissueの片隅にで...
 ひよひよ  - 20/8/8(土) 10:35 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>|サイズをした方向に伸ばしていただき、全部の情報が表示できる状態でh損
>|でいただければと。
>
>文字サイズを大きくしてるせいか、縦スクロール無しの状態迄、下方向に伸ばせないので困ってる次第です。
>(それが出来れば、もともと苦労は無い訳で。^_^;)
なるほど。フォントサイズが大きいとすべて表示できるほど縦に伸ばせないのですね・・・。それは気が付きませんでした。

Shizuku Edition/Kurei Kei Editionは背景画像の関係で縦方向に伸ばせないのですが、通常版にはその制約がないので縦方向の限界値を変更するようにします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:「画像保存」機能upはissueの片隅にで...
 ひよひよ  - 20/8/8(土) 13:15 -
▼ひよひよさん:
>Shizuku Edition/Kurei Kei Editionは背景画像の関係で縦方向に伸ばせないのですが、通常版にはその制約がないので縦方向の限界値を変更するようにします。

CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha4で最大サイズを1000から2000に変更しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

縦方向を画面以上に伸ばせません。(By α6)
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 7:20 -
▼ひよひよさん:
>>Shizuku Edition/Kurei Kei Editionは背景画像の関係で縦方向に伸ばせないのですが、通常版にはその制約がないので縦方向の限界値を変更するようにします。
>
>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha4で最大サイズを1000から2000に変更しました。

次善策ですが対応有難う御座います。

しかし最大サイズを伸ばして頂いても、画面内以上に縦方向へ伸ばせません。(at W8.1x64)

タイトルバー右上の□マークで、最大縦長にならないか試しても無反応でしたし、画面を超えて伸ばす手段が有るのなら、済みませんが教えて頂けますか?
(それがある前提での次善策なのでしょう?から。)

もし無いのなら、画面をはみ出して、縦スクロールバー無しにする機能が欲しいです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩か...
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 8:14 -
>思っていたのと違うと思いコードを再確認したところ、Kingston SSDの判定ルーチンに不具合がありました。先ほど先ほどAlpha3を差し替えました。もう一度 Alpha3 をダウンロードいただけると公式ツールと同じように表示されるはず・・・。

SMART項目の「Vender Specific」の多さは解決した様なので、項目毎の比較をしてみたところ、一部怪しいところが有る様です。

<KSM SMART>     /      <CDI SMART>
170 [0xaa] - Reserved Block Count: / 使用済み予備ブロック数
177 [0xb1] - Wear Leveling Count:  / ベンダ固有
195 [0xc3] - On-the-fly ECC Errors:  / 訂正不能 ECC エラー数
234 [0xea] - Lifetime Nand Writes: / ベンダ固有

AA項目は「使用済み」では無さそうだし、CC項目のOn the flyは「急いで」とgoogle翻訳されましたが、これが訂正不能の意味なのか自分では分かりません。

以上、宜しくお願いします。


P.S
相変わらず、CDI画面は2画像です。(^^;)
添付画像【1716_CDI8.8.0α6_UV500-240GB_1.png : 107.5KB】添付画像【1716_CDI8.8.0α6_UV500-240GB_2.png : 105.9KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩...
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 8:24 -
補足:

E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張っ...
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 9:07 -
全く新品の状態で、USB-SATA変換アダプタで見ただけで、あまり細かくは見てませんが、寿命であるA9項目が反映されてない時点で、駄目かと。


P.S
あと、どうやら新Firm(S4500105)が有る様ですが、相変わらずKSM(Kingston SSD Manager)が、(UV500で使ってる)Win8.1x64ではFirmUp出来ない様なので、少し時間を下さい。

FirmUpすると、SMART出力項目に変化が有るかも、ですので。

(尚、W8.1x64でKSMがFirmUp不可なのは、以前のVersionから有って、Kingstonに連絡済みなのですが、最新のKSM1.1.2.6でも直って無かった様です。)
添付画像【1718_CDI8.8.0α6_KC600-512GB_1.png : 99.5KB】添付画像【1718_CDI8.8.0α6_KC600-512GB_2.PNG : 121.8KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

新Firm(S4500105)で、E7項目が増える模様。
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 13:40 -
>あと、どうやら新Firm(S4500105)が有る様ですが、相変わらずKSM(Kingston SSD Manager)が、(UV500で使ってる)Win8.1x64ではFirmUp出来ない様なので、少し時間を下さい。
>
>FirmUpすると、SMART出力項目に変化が有るかも、ですので。

フラグを立ててしまった様です。orz

https://media.kingston.com/support/downloads/SKC600_S4500105_RN.pdf
|Firmware Rev. S4500105(01-10-2020)
| - Added SMART attribute E7h
| - Improvements related to TCG Opal

>(尚、W8.1x64でKSMがFirmUp不可なのは、以前のVersionから有って、Kingstonに連絡済みなのですが、最新のKSM1.1.2.6でも直って無かった様です。)

因みに、この件はKingston側で再現出来ない為、実質対処中止になってます。
(偶然に期待するしか無い状態です。)

何故、UV500をW8.1x64のシステムドライブにしてしまったのか、今更ながら不運に嘆いてます。ホントウニ、メンドクサイ

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

画面以上に縦伸出来たが、画像重複する。...
 金華山の仙人  - 20/8/11(火) 14:32 -
画面外に隠れてるので、最適な調整は出来ないけど、何とか伸ばす事は出来ました。

しかし出来た画像を見ると、SMART項目が途中で重複して、見えなくなってる部分が出来てしまいます。トホホホホ
添付画像【1720_CDI8.8.0α6_UV500/240GB_縦長画像NG.png : 132.4KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張...
 ひよひよ  - 20/8/11(火) 21:24 -
▼金華山の仙人さん:
>全く新品の状態で、USB-SATA変換アダプタで見ただけで、あまり細かくは見てませんが、寿命であるA9項目が反映されてない時点で、駄目かと。
https://media.kingston.com/support/downloads/KC600-SMART-attribute.pdf
の通り対応しており、こちらではE7が寿命になっているので、ファームウェアバージョンが古いのかもしれませんね。

A9も寿命として判定できるように処理を追加しておきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩...
 ひよひよ  - 20/8/11(火) 22:06 -
▼金華山の仙人さん:
>>思っていたのと違うと思いコードを再確認したところ、Kingston SSDの判定ルーチンに不具合がありました。先ほど先ほどAlpha3を差し替えました。もう一度 Alpha3 をダウンロードいただけると公式ツールと同じように表示されるはず・・・。
>
>SMART項目の「Vender Specific」の多さは解決した様なので、項目毎の比較をしてみたところ、一部怪しいところが有る様です。
>
><KSM SMART>     /      <CDI SMART>
>170 [0xaa] - Reserved Block Count: / 使用済み予備ブロック数
>177 [0xb1] - Wear Leveling Count:  / ベンダ固有
>195 [0xc3] - On-the-fly ECC Errors:  / 訂正不能 ECC エラー数
>234 [0xea] - Lifetime Nand Writes: / ベンダ固有
https://media.kingston.com/support/downloads/UV500_SMART_attribute.pdf
に合わせて対応したのですが、0xAAは明らかに意味が違いますね・・・。公式ツールに合わせます。0xB1と0xC3、0xEAは公式ツールに合わせた翻訳に変更します。

公式データシートと公式ツールの表記が微妙に違うのは困ったものですがもう仕方がないと思いますので極力公式ツールに合わせるようにします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:縦方向を画面以上に伸ばせません。(By...
 ひよひよ  - 20/8/11(火) 22:12 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>>>Shizuku Edition/Kurei Kei Editionは背景画像の関係で縦方向に伸ばせないのですが、通常版にはその制約がないので縦方向の限界値を変更するようにします。
>>
>>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha4で最大サイズを1000から2000に変更しました。
>
>次善策ですが対応有難う御座います。
>
>しかし最大サイズを伸ばして頂いても、画面内以上に縦方向へ伸ばせません。(at W8.1x64)
>
>タイトルバー右上の□マークで、最大縦長にならないか試しても無反応でしたし、画面を超えて伸ばす手段が有るのなら、済みませんが教えて頂けますか?
>(それがある前提での次善策なのでしょう?から。)
>
>もし無いのなら、画面をはみ出して、縦スクロールバー無しにする機能が欲しいです。

画面以上に縦方向へ伸ばすのは普通にやったら難しいですね。
DiskInfo.iniのHeight=XXXXをHeight=2000にすれば最大サイズになります。全属性が入るように適切な範囲まで広げてください。
スクリーンショットは、Alt+PrtScrでは全体を撮れないので、CrystalDiskInfoの画像保存機能をご利用ください。(画面に表示されていない部分も撮れます)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩...
 ひよひよ  - 20/8/11(火) 22:19 -
▼金華山の仙人さん:
>補足:
>
>E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?
確かによくわかりませんね。ホストから送った書き込み命令分以上に、NAND書き込み量が多いのが通例ではありますが、全部キャッシュに載っていてほとんどNANDに書き込みしていないのかもしれませんし・・・。

公式ツールに合わせておきますが、ちょっと謎ですね。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:KC600/512GBの結果(α6)=もう少し頑張...
 ひよひよ  - 20/8/12(水) 0:13 -
▼ひよひよさん:
>▼金華山の仙人さん:
>>全く新品の状態で、USB-SATA変換アダプタで見ただけで、あまり細かくは見てませんが、寿命であるA9項目が反映されてない時点で、駄目かと。
>https://media.kingston.com/support/downloads/KC600-SMART-attribute.pdf
>の通り対応しており、こちらではE7が寿命になっているので、ファームウェアバージョンが古いのかもしれませんね。
>
>A9も寿命として判定できるように処理を追加しておきます。
CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha7で対応しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:UV500/240GBの結果(α6)=あともう一歩...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/12(水) 0:14 -
▼ひよひよさん:
>▼金華山の仙人さん:
>>>思っていたのと違うと思いコードを再確認したところ、Kingston SSDの判定ルーチンに不具合がありました。先ほど先ほどAlpha3を差し替えました。もう一度 Alpha3 をダウンロードいただけると公式ツールと同じように表示されるはず・・・。
>>
>>SMART項目の「Vender Specific」の多さは解決した様なので、項目毎の比較をしてみたところ、一部怪しいところが有る様です。
>>
>><KSM SMART>     /      <CDI SMART>
>>170 [0xaa] - Reserved Block Count: / 使用済み予備ブロック数
>>177 [0xb1] - Wear Leveling Count:  / ベンダ固有
>>195 [0xc3] - On-the-fly ECC Errors:  / 訂正不能 ECC エラー数
>>234 [0xea] - Lifetime Nand Writes: / ベンダ固有
>https://media.kingston.com/support/downloads/UV500_SMART_attribute.pdf
>に合わせて対応したのですが、0xAAは明らかに意味が違いますね・・・。公式ツールに合わせます。0xB1と0xC3、0xEAは公式ツールに合わせた翻訳に変更します。
>
>公式データシートと公式ツールの表記が微妙に違うのは困ったものですがもう仕方がないと思いますので極力公式ツールに合わせるようにします。
CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha7で対応しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

UV500/240GBの結果(α7)=ほぼOKかと。
 金華山の仙人  - 20/8/12(水) 13:50 -
▼ひよひよさん:

>>><KSM SMART>     /      <CDI SMART>
>>>170 [0xaa] - Reserved Block Count: / 使用済み予備ブロック数
>>>177 [0xb1] - Wear Leveling Count:  / ベンダ固有
>>>195 [0xc3] - On-the-fly ECC Errors:  / 訂正不能 ECC エラー数
>>>234 [0xea] - Lifetime Nand Writes: / ベンダ固有
>>https://media.kingston.com/support/downloads/UV500_SMART_attribute.pdf
>>に合わせて対応したのですが、0xAAは明らかに意味が違いますね・・・。公式ツールに合わせます。0xB1と0xC3、0xEAは公式ツールに合わせた翻訳に変更します。
>>
>>公式データシートと公式ツールの表記が微妙に違うのは困ったものですがもう仕方がないと思いますので極力公式ツールに合わせるようにします。
>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha7で対応しました。

アップした画像を見て貰うと分かりますが、ちゃんと修正が反映されてました。(^o^)

               ◇

しかしDataSheetと公式Toolの乖離は、本当に困りものですね。

特にNAND書込み量は、ホスト書込み量より多いのが普通の筈なので、
当初の(DataSheet準拠な)E9項目の方が私も相応しい気がします。

ただ旧い話で恐縮ですが、昔々Panasonic/240GBのSSDのSMART対応を、大分無理して入れて貰った時に、やはりNAND書込み量の方がホスト書込み量より少なかった事に、疑問を呈した事が有りますが、メーカーのspecがそうなってるから仕方が無かった事例が有りましたね。

結局、こういう間違いやミスと思われる件に関しては、メーカー(今回はKingston)に直接問題提起するしか無いですね。

               ◇

ただ果たして何処まで対応してくれるやら。

別アップで書いた様に、公式にW8.1対応してる筈のKSMツールが、ウチのW8.1では動かない問題は、結局未解決のままですし、Kingstonの問題対応能力(態度では無い)に、やや疑問を持ってますので。
添付画像【1730_CDI8.8.0α7_UV500-240GB_1.png : 108.5KB】添付画像【1730_CDI8.8.0α7_UV500-240GB_2.png : 106.5KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

KC600/512GBの結果(α7)=あと1~2歩位か?
 金華山の仙人  - 20/8/12(水) 14:25 -
▼ひよひよさん:
FirmUp前ですが、分かった範囲でレスします。

>>全く新品の状態で、USB-SATA変換アダプタで見ただけで、あまり細かくは見てませんが、寿命であるA9項目が反映されてない時点で、駄目かと。
>https://media.kingston.com/support/downloads/KC600-SMART-attribute.pdf
>の通り対応しており、こちらではE7が寿命になっているので、ファームウェアバージョンが古いのかもしれませんね。
>
>A9も寿命として判定できるように処理を追加しておきます。

A9項目が寿命に反映されてました。(^o^)
(FirmUpでE7項目が追加されたら、E9項目は消える?若しくは並列表示?)

あと先の画像でも分かりますが、NAND書込み量が右上の項目に表示されてませんね。

               ◇

で、例のごとく項目毎の比較をして、問題箇所を掲げてみました。

<KSM SMART>       /      <CDI SMART>
163 [0xa3] - :         / ベンダ固有 ※1
169 [0xa9] - Percentage Of Rated Lifetime Remaining: / 残り寿命 ※2

※1:他の項目では、空白部分は「予約済」になってました。
※2:確かに現状のKSMツールでは、A9項目が寿命ですね。
  (果たしてFirmUp後のE7項目が、Toolでどんなコメントが付くやら。)
添付画像【1731_CDI8.8.0α7_KC600-512GB_1.png : 101.8KB】添付画像【1731_CDI8.8.0α7_KC600-512GB_2.png : 103.4KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

KC600/512GB新Firmの結果(α7)=やっとOK?
 金華山の仙人  - 20/8/12(水) 16:46 -
FirmUp出来ました。(W10pなPCに不要なKCMツールを導入した。(_ _;)

しかしUSBアダプタ経由でFirmUpも出来たので、流石に驚きました。
(少なくとも自分はKSMツール以外で、USB経由のFirmUp可能なモノは知りません。)

>A9項目が寿命に反映されてました。(^o^)
>(FirmUpでE7項目が追加されたら、E9項目は消える?若しくは並列表示?)

新Firm「S4500105」でE7項目が追加されても、E9項目は残ってました。

逆に現行のKSMツール(V1.1.2.6)は、E7項目を認識出来ず、寿命情報をE9項目に依存したままでした。

><KSM SMART>       /      <CDI SMART>
>163 [0xa3] - :         / ベンダ固有 ※1
>169 [0xa9] - Percentage Of Rated Lifetime Remaining: / 残り寿命 ※2
>
>※1:他の項目では、空白部分は「予約済」になってました。
>※2:確かに現状のKSMツールでは、A9項目が寿命ですね。
>  (果たしてFirmUp後のE7項目が、Toolでどんなコメントが付くやら。)

あと新Firmでは上記のA3項目が消えて、CDI上で「ベンダ固有」が無くなりました。

但し、最新Firm未満ではA3項目が残るでしょうから、CDIでは「予約済」に修正しといた方が宜しいかと。
添付画像【1732_CDI8.8.0α7_KC600/512GB新Firm_1.png : 99.7KB】添付画像【1732_CDI8.8.0α7_KC600/512GB新Firm_2.png : 102.0KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:KC600/512GB新Firmの結果(α7)=やっと...
 ひよひよ  - 20/8/13(木) 16:21 -
▼金華山の仙人さん:
>FirmUp出来ました。(W10pなPCに不要なKCMツールを導入した。(_ _;)
>
>しかしUSBアダプタ経由でFirmUpも出来たので、流石に驚きました。
>(少なくとも自分はKSMツール以外で、USB経由のFirmUp可能なモノは知りません。)
>
>>A9項目が寿命に反映されてました。(^o^)
>>(FirmUpでE7項目が追加されたら、E9項目は消える?若しくは並列表示?)
>
>新Firm「S4500105」でE7項目が追加されても、E9項目は残ってました。
>
>逆に現行のKSMツール(V1.1.2.6)は、E7項目を認識出来ず、寿命情報をE9項目に依存したままでした。
>
>><KSM SMART>       /      <CDI SMART>
>>163 [0xa3] - :         / ベンダ固有 ※1
>>169 [0xa9] - Percentage Of Rated Lifetime Remaining: / 残り寿命 ※2
>>
>>※1:他の項目では、空白部分は「予約済」になってました。
>>※2:確かに現状のKSMツールでは、A9項目が寿命ですね。
>>  (果たしてFirmUp後のE7項目が、Toolでどんなコメントが付くやら。)
>
>あと新Firmでは上記のA3項目が消えて、CDI上で「ベンダ固有」が無くなりました。
>
>但し、最新Firm未満ではA3項目が残るでしょうから、CDIでは「予約済」に修正しといた方が宜しいかと。
https://media.kingston.com/support/downloads/KC600-SMART-attribute.pdf
には、記載がないのでベンダ固有のままにしておきます。
実質的に、ベンダ固有も予約済みも同じなんですよね・・・。

セクタからセクターに変更したのだから、ベンダからベンダーに変更した方がよさそうですね。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:KC600/512GBの結果(α7)=あと1~2歩位...
 ひよひよ  - 20/8/13(木) 16:35 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>FirmUp前ですが、分かった範囲でレスします。
>
>>>全く新品の状態で、USB-SATA変換アダプタで見ただけで、あまり細かくは見てませんが、寿命であるA9項目が反映されてない時点で、駄目かと。
>>https://media.kingston.com/support/downloads/KC600-SMART-attribute.pdf
>>の通り対応しており、こちらではE7が寿命になっているので、ファームウェアバージョンが古いのかもしれませんね。
>>
>>A9も寿命として判定できるように処理を追加しておきます。
>
>A9項目が寿命に反映されてました。(^o^)
>(FirmUpでE7項目が追加されたら、E9項目は消える?若しくは並列表示?)
>
>あと先の画像でも分かりますが、NAND書込み量が右上の項目に表示されてませんね。
CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha8でNAND書き込み量の表示にも対応しておきます。Kingstonの他のモデルはF5に他の意味が割り当てられているため、個別対応しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

KC600/512GB新Firmの結果(α11)=ほぼOK。
 金華山の仙人  - 20/8/18(火) 5:47 -
NAND書き込み量が右上に表示されてます。

これで自分の見落としが無ければ、全てOKになったと思います。
何か見落としが有れば、指摘下さい。>ALL

ひよひよさん、どうもお疲れ様でした。m(_ _)m


※でも中身が御神籤なA400ユーザー等が、何か挙げてくるかも。(-。-)ボソッ
添付画像【1802_CDI8.8.0α11_KC600新Firm.png : 91.3KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:KC600/512GB新Firmの結果(α11)=ほぼ...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/23(日) 14:49 -
▼金華山の仙人さん:
>NAND書き込み量が右上に表示されてます。
ご確認ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

UV500のSMART項目は、DataSheetに合わせる...
 金華山の仙人  - 20/8/29(土) 0:15 -
▼ひよひよさん:

>>E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?
>確かによくわかりませんね。ホストから送った書き込み命令分以上に、NAND書き込み量が多いのが通例ではありますが、全部キャッシュに載っていてほとんどNANDに書き込みしていないのかもしれませんし・・・。
>
>公式ツールに合わせておきますが、ちょっと謎ですね。

DataSheetが有って、公式Toolと差異があり、公式Toolの方が辻褄が合わない場合、DataSheetを優先すべきだと思い直しました。

                ◇

例えば、JMicronツリーのSU700の公式ToolのEA項目は、明らかに間違ってました。(3D TLC品だから、pSLC搭載は必須な筈な為。)

考えてみればSMART項目の内容は、まずSSDのFirmwareで決まってから、公式Toolが其れに合わせて対応する、という順番になります。

そうなると公式Toolの方が、どうしても改版が遅くなり、Firmwareが出力するSMART表示と食い違いが発生し易いです。

                ◇

https://twitter.com/openlibsys/status/1296440618932219904

しかも最近は公式Toolを用意しないベンダーも多くなり、今回のCDI8.8.0には上記ツイッターに依れば、

”ストレージベンダーさんから様々なリクエストがきており、”

という話からすると、公式Tool提供に対する手間と費用が不十分or削減したい、又は辞めたいので、CDIに任せたい、という魂胆が透けてます。

なので先ずは此のUV500から、DataSheet優先対応を強く提案します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:UV500のSMART項目は、DataSheetに合わ...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/29(土) 0:40 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>>>E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?
>>確かによくわかりませんね。ホストから送った書き込み命令分以上に、NAND書き込み量が多いのが通例ではありますが、全部キャッシュに載っていてほとんどNANDに書き込みしていないのかもしれませんし・・・。
>>
>>公式ツールに合わせておきますが、ちょっと謎ですね。
>
>DataSheetが有って、公式Toolと差異があり、公式Toolの方が辻褄が合わない場合、DataSheetを優先すべきだと思い直しました。
Alpha15で「使用済み」に変更しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.8.1でUV500の総書込量(NAND)が、Dat...
 金華山の仙人  - 20/9/1(火) 17:06 -
▼ひよひよさん:

>>>>E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?
>>>確かによくわかりませんね。ホストから送った書き込み命令分以上に、NAND書き込み量が多いのが通例ではありますが、全部キャッシュに載っていてほとんどNANDに書き込みしていないのかもしれませんし・・・。
>>>
>>>公式ツールに合わせておきますが、ちょっと謎ですね。
>>
>>DataSheetが有って、公式Toolと差異があり、公式Toolの方が辻褄が合わない場合、DataSheetを優先すべきだと思い直しました。
>Alpha15で「使用済み」に変更しました。

AA項目はシッカリDataSheet準拠の「使用済み」に戻ってましたが、E9/EA項目(総NAND書込み量)が、辻褄の合わないKSMツール準拠のままでした。

当初のDataSheet準拠に戻す、修正漏れ対処をお願いします。


P.S
しかしALFA版から、いきなり正規公開とは流石にビックリしました。
(メーカーからの要望対応で、公開は9月末にする、とツイッターに有ったので、9月はBeta版で開発すると思ってましたので。)

ただALFA版で実地試験協力してるのが、実質的に殆ど自分だけ、ってのは、流石に開発のネックになるので、正式公開で多ユーザーからの問題報告を待つのも有りですね。

(実際、SSSTCのLiteOnの実地試験位は、誰か報告してくれると思ってたけど、全然無かったですし。~_~;)

ただ当分は8.8.x が改版続きになりそうで、ウチの複数PC運用状態では、未だ正式インストールしかねますけど。
添付画像【1878_CDI8.8.1_UV500-240GB.png : 147.4KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDI8.8.1でUV500の総書込量(NAND)が、...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/9/1(火) 20:55 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>>>>>E9項目とEA項目は、KSMの方が入れ替え間違ってるっぽいでしょうかね?
>>>>確かによくわかりませんね。ホストから送った書き込み命令分以上に、NAND書き込み量が多いのが通例ではありますが、全部キャッシュに載っていてほとんどNANDに書き込みしていないのかもしれませんし・・・。
>>>>
>>>>公式ツールに合わせておきますが、ちょっと謎ですね。
>>>
>>>DataSheetが有って、公式Toolと差異があり、公式Toolの方が辻褄が合わない場合、DataSheetを優先すべきだと思い直しました。
>>Alpha15で「使用済み」に変更しました。
>
>AA項目はシッカリDataSheet準拠の「使用済み」に戻ってましたが、E9/EA項目(総NAND書込み量)が、辻褄の合わないKSMツール準拠のままでした。
>
>当初のDataSheet準拠に戻す、修正漏れ対処をお願いします。

; https://media.kingston.com/support/downloads/UV400-SMART-attribute.pdf
; https://media.kingston.com/support/downloads/UV500_SMART_attribute.pdf
データシートには、E9/EAの記載がないため、
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=one;no=1716;id=#1716
のコメントにあった、KSM SMARTのEAに合わせています。

公式ツール上は、E9はベンダー固有なんですよね?

SSDコントローラー的には、ホストから来たデータは一旦pSLC部に書き込んで、落ち着いたらTLC側にデータを移すことになるので、これで良いんじゃないですかね。

CrystalDiskMarkのように1GBのファイルを作ってそこにひたすら書き込む場合、pSLCからTLCにデータを移すのは、最後の最後、落ち着いてからでOKなので、TLC側の書き込み量が少ないこと自体はおかしくはないのかなと。
SSDの使い方次第ですが。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

153 / 174 ツリー    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 108219
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5