総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
154 / 175 ツリー
←次へ
|
前へ→
Kingston SSD動作テストのお願い
ひよひよ
20/8/2(日) 23:33
UV500/240GBの結果(α7)=ほぼOKかと。
金華山の仙人
20/8/12(水) 13:50
UV500/240GBの結果(α7)=ほぼOKかと。
金華山の仙人
- 20/8/12(水) 13:50 -
▼ひよひよさん:
>>><KSM SMART> / <CDI SMART>
>>>170 [0xaa] - Reserved Block Count: / 使用済み予備ブロック数
>>>177 [0xb1] - Wear Leveling Count: / ベンダ固有
>>>195 [0xc3] - On-the-fly ECC Errors: / 訂正不能 ECC エラー数
>>>234 [0xea] - Lifetime Nand Writes: / ベンダ固有
>>
https://media.kingston.com/support/downloads/UV500_SMART_attribute.pdf
>>に合わせて対応したのですが、0xAAは明らかに意味が違いますね・・・。公式ツールに合わせます。0xB1と0xC3、0xEAは公式ツールに合わせた翻訳に変更します。
>>
>>公式データシートと公式ツールの表記が微妙に違うのは困ったものですがもう仕方がないと思いますので極力公式ツールに合わせるようにします。
>CrystalDiskInfo 8.8.0 Alpha7で対応しました。
アップした画像を見て貰うと分かりますが、ちゃんと修正が反映されてました。(^o^)
◇
しかしDataSheetと公式Toolの乖離は、本当に困りものですね。
特にNAND書込み量は、ホスト書込み量より多いのが普通の筈なので、
当初の(DataSheet準拠な)E9項目の方が私も相応しい気がします。
ただ旧い話で恐縮ですが、昔々Panasonic/240GBのSSDのSMART対応を、大分無理して入れて貰った時に、やはりNAND書込み量の方がホスト書込み量より少なかった事に、疑問を呈した事が有りますが、メーカーのspecがそうなってるから仕方が無かった事例が有りましたね。
結局、こういう間違いやミスと思われる件に関しては、メーカー(今回はKingston)に直接問題提起するしか無いですね。
◇
ただ果たして何処まで対応してくれるやら。
別アップで書いた様に、公式にW8.1対応してる筈のKSMツールが、ウチのW8.1では動かない問題は、結局未解決のままですし、Kingstonの問題対応能力(態度では無い)に、やや疑問を持ってますので。
引用なし
パスワード
:1730_CDI8.8.0α7_UV500-240GB_1.png
(108.5KB)
:1730_CDI8.8.0α7_UV500-240GB_2.png
(106.5KB)
・ツリー全体表示
154 / 175 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5