総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
158 / 175 ツリー    ←次へ | 前へ→

CDI8.8.0(α7)でのTranscend 370Sについて 金華山の仙人 20/8/12(水) 21:50 [添付][添付][添付]

SMI汎用での表現は「NAND」で宜しいかと。 金華山の仙人 20/8/14(金) 5:48
SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に反映されてない... 金華山の仙人 20/8/16(日) 8:03
Re:SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に反映されて... ひよひよ 20/8/16(日) 14:34
SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LBA数な為? 金華山の仙人 20/8/17(月) 4:03 [添付]
Re:SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LBA数な為? ひよひよ 20/8/17(月) 23:35
NAND書き込み量表示が個別対応だとは、ビックリです。 金華山の仙人 20/8/18(火) 4:57
Re:NAND書き込み量表示が個別対応だとは、ビックリで... ひよひよ 20/8/23(日) 14:43
NAND書き込み量がα12版で、右上に表示されました。 金華山の仙人 20/8/24(月) 17:46 [添付]
Re:NAND書き込み量がα12版で、右上に表示されました... ひよひよ 20/8/24(月) 20:20

SMI汎用での表現は「NAND」で宜しいかと。
 金華山の仙人  - 20/8/14(金) 5:48 -
▼ひよひよさん:

>確認したところ、MicronMU02と属性の並びがほぼ同じで誤判定していました。
>TranscendというよりもSiliconMotionとした方が良さそうですね。

プログラム的には「SMI汎用表示」という捉え方では無かったんですか。
ちょっと上手く理解出来ない?ですが、お役に立ったのなら幸いです。

>MLC/TLC/QLCは今後もどうにもならないので、削除もしくはNANDに置き換えることにしました。ご指摘ありがとうございます。

この件は大分前にも指摘してますが、タイトルの様に「NAND」表記へ変更で大丈夫かと。

近頃は(本当はpSLCですが)「SLC書込み量」なんてSMART項目を出すSSDも見受けられるので、区別は付くと思いますし。タブン

P.S
370Sでの再確認は、少しお待ち下さい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に反映...
 金華山の仙人  - 20/8/16(日) 8:03 -
ここに繋ぐべきか迷ったのですが、多分SMI汎用処理に関連してる様なので、序でと言う事で。m(_ _)m

http://i.imgur.com/7RyhNjf.jpg ← 某chのUp画像で、早めに消える?

上記のKLEVV N500 のCDI8.3.1の画像を見ると、A8項目が「ベンダ固有」なので、SMI汎用処理で表示してる様です。

しかし"残り寿命"のA9項目が「55(H)=85(D)」なのに、健康状態が100%になっていて、A9項目が反映されてません。

※もし最新版CDIで修正済なら済みません。
(あと上記画像は保存済なので、もし消えてたらupします。)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SMI汎用での寿命値が、健康状態の%に...
 ひよひよ  - 20/8/16(日) 14:34 -
▼金華山の仙人さん:
>ここに繋ぐべきか迷ったのですが、多分SMI汎用処理に関連してる様なので、序でと言う事で。m(_ _)m
>
>http://i.imgur.com/7RyhNjf.jpg ← 某chのUp画像で、早めに消える?
>
>上記のKLEVV N500 のCDI8.3.1の画像を見ると、A8項目が「ベンダ固有」なので、SMI汎用処理で表示してる様です。
>
>しかし"残り寿命"のA9項目が「55(H)=85(D)」なのに、健康状態が100%になっていて、A9項目が反映されてません。
>
>※もし最新版CDIで修正済なら済みません。
>(あと上記画像は保存済なので、もし消えてたらupします。)
ご連絡ありがとうございます。
最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LBA数...
 金華山の仙人  - 20/8/17(月) 4:03 -
▼ひよひよさん:

>最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。

最近のバージョンが幾つからなのか不明ですが、CDI8.8.0α11では出来てました。
(添付CDI画像のAFOX/256GBは、SM2246ENコン+2D MLC品です。)

              ◇

ところで、このSMI汎用表示で、NAND書込み量が右上に非表示なのは、「生の値」がLBA数なせいでしょうか?

NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか?

もしそうなら出来れば理由を教えて頂けると助かります。

(SMART表示にNAND書込み量が有るのに、右上に表示が無いのは、パッと見で違和感を、やはり感じますので。)

               ◇

あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。

https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png

ただ個人的な感覚問題なので、作者の方針や、他の多数ユーザーの感じ方で左右される件なので、我儘的な希望ですけど。^^;)
添付画像【1790_CDI8.8.0α11_SMI汎用_寿命%表示OK他.png : 146.1KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:SMI汎用でNAND書込み量表示無しは、LB...
 ひよひよ  - 20/8/17(月) 23:35 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>>最近のバージョンで、Silicon Motion のA9 生の値を健康状態として判定できるようになっています。
>
>最近のバージョンが幾つからなのか不明ですが、CDI8.8.0α11では出来てました。
>(添付CDI画像のAFOX/256GBは、SM2246ENコン+2D MLC品です。)
>
>              ◇
>
>ところで、このSMI汎用表示で、NAND書込み量が右上に非表示なのは、「生の値」がLBA数なせいでしょうか?
>
>NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか?
全てが個別対応なので未対応なだけです。
512Bで良さそうなので、次のAlphaで対応してみます。

>あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。
>
>https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png
次のAlphaで修正検討します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

NAND書き込み量表示が個別対応だとは、ビ...
 金華山の仙人  - 20/8/18(火) 4:57 -
▼ひよひよさん:

>>NAND書込み量がLBA数の時は右上に非表示にするのは、今回のHynixの場合だけかと思ってたのですが、一般的に全SSDでそうなのでしょうか?
>全てが個別対応なので未対応なだけです。

サブルーチンや関数等で、共通化してると思ってました。(~o~)ビックリ

>512Bで良さそうなので、次のAlphaで対応してみます。

SC308等のLBA値の総読み書き量が、512Bで確定?してる様なので、簡単な事だと思ってました。(_ _;)チョット、モウシワケナイ

そうなると今後もSMART項目に「NAND書き込み量」のあるSSD対応の都度、個別対応する様になりそう?で、何か済みません。m(_ _)m

>>あと"TLC"固定表現は削除で対処してますが、下記のWD青3DのSSDでA5項目の"SLC"やEA項目に"NAND/SLC"(実際はpSLC)表現があるし、従来の"TLC"有りな表示で慣れてるせいか、無しだと個人的に見辛い気がするので、やはり"TLC"→"NAND"置き換え式を希望します。
>>
>>https://crystalmark.info/board/brd/myk/upload/1779_a6.png
>次のAlphaで修正検討します。

"TLC"表記が無くなったら、漢字ばかりでゴチャゴチャした感じになったのが、引っかかった次第で、最後は当然ながら作者決断が優先な事は承知してますので、宜しくお願いします。(^_^)


P.S
遅ればせながら、SMI汎用でA8項目対応有難うございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:NAND書き込み量表示が個別対応だとは、...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/23(日) 14:43 -
▼金華山の仙人さん:
Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

NAND書き込み量がα12版で、右上に表示さ...
 金華山の仙人  - 20/8/24(月) 17:46 -
▼ひよひよさん:

>Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。

α12版で、右上にNAND書込み量表示されました。(^o^)

何か少し強制した様で済みませんでしたが、やはりSMART項目に有るモノは、右上に表示される方が他SSDと一緒になるので、良い感じです。

でもまあ、今は決め打ち?な32MB単位でしょうけど、それ以外の単位なSSDが出て来ないと良いですね。(^_^;)
添付画像【1838_CDI8.8.0α12_SMI汎用_NAND書込量表示OK.png : 95.0KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:NAND書き込み量がα12版で、右上に表示...
 ひよひよ E-MAIL  - 20/8/24(月) 20:20 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>>Alph12にて、SMI汎用の0xF5の書き込み量(NAND)も32MB単位で右上に表示できるようにしました。
>
>α12版で、右上にNAND書込み量表示されました。(^o^)
ご確認ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

158 / 175 ツリー    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 108574
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5