▼G神さん:
>ところで、C++では、クラスと構造体は、メンバのデフォルトの扱いが違うだけで、実質的には同等ですが、
>ATA_SMART_INFO をクラスではなく構造体として宣言されているのはなぜでしょうか?
色々アドバイスありがとうございます。なぜ構造体なのか?
CrystalDiskInfoの開発を開始した時点では(2008年)、SSDがこんなに増えるとは想像できていなかったこと、IDENTIFY_DEVICEデータを規格に従って分解していけば適切な対応ができると考えていたこと、そもそも10年以上続けるようなプロジェクトになるとは考えていなかったこと、その後の拡張をひたすら場当たり的に行ってきたことなどが考えられますが、今となっては理由はわかりません。
この状況で戦い続けるのは非常に厳しいので、Ver.9で0から再構築することを考えております。