▼金華山の仙人さん:
>E9項目は、IS2S3168のDataSheetから、
>
>「Write Sector Write To NAND」
>
>として、右上の"総書込量(NAND)"にも反映されて、ほぼ正しそうな数値になってますが、SMART項目での説明が「ベンダ固有」のままになってます。
言語ファイルの並びを見る限り正しく判定されているのですが、E9がベンダ固有になるのは変ですね。特定の属性だけ名前が入らなくなるようなバグがるのかもしれません。
[SmartJMicron66x]
01=リードエラーレート
02=スループットパフォーマンス
03=スピンアップ時間
05=代替処理済のセクタ数
07=シークエラーレート
08=シークタイムパフォーマンス
09=使用時間
0A=スピンアップ再試行回数
0C=電源投入回数
A8=SATA PHY エラー回数
AA=不良ブロック数
AD=消去回数
AF=不良クラスタテーブル数
B4=予備ブロック数
C0=予期せぬ電源断回数
C2=温度
C5=代替処理保留中のセクタ数
E7=残り寿命
E9=総書き込み量 (NAND)
F0=Write Head
F1=総書き込み量 (ホスト)
F2=総読み込み量 (ホスト)
>またE7項目も、
>
>「SSD Protect Mode」
>
>の説明がDataSheetにあるのに「ベンダ固有」になってます。
今までに頂いた情報を元にE7は残り寿命としています。
ベンダ固有になる不具合何かあるのかな・・・