>>あと370Sではベンダー固有(A8,AF,B0,B1,B2)が残ってますので、370S個別の表示が欲しいですね。
>
>A8項目に関しては、MLCの370Sのが「3000(D)」で、TLC な筈のS280が「1000(D)」で、平均ブロック消去回数なA7項目が「10(D)」で、A9項目=99%寿命の計算が合ってますので、
>
>A8項目:Maximum P/E Cycles
A8項目が何とかなりそうなので、残りを頑張ってみました。
(これでSMI汎用表示は、バッチリか?)
◇
CDI7のSMI用SMART項目で、ベンダー固有として残ってる項目の、SSD Scopeでの説明を抜き出してみました。
・AF項目:Program fail count in worst die
・B0項目:Erase fall count in worst die
・B1項目:Total Wear Level Count
・B2項目:Runtime Invalid Block Count
どうやらAF/B0項目はペアっぽいですね。
Program(書込み)時と、Erase(消去)時の失敗回数が、一番酷いダイの数値を表示してる様です。
となると邦訳は、ブロックに対する表現に合わせて、下記あたりでしょうか。
・AF項目:最大ダイ書込失敗回数
・B0項目:最大ダイ消去失敗回数
B1項目は、その意味通りでしょうね。
(WLは結構知られてるので、なまじ邦訳しない方が良いでしょう。)
・B1項目:Wear Level合計回数
B2項目は、うーーーん、こんな感じ?(ソロソロ疲れてきました。_ _;)
・B2項目:実行時ブロック無効化回数
※05項目と微妙に被りそうですが、セクター数とブロック数で、単位が違うから大丈夫かと。
・05項目:Reallocated Sectors Count
とりあえず、こんなところで如何でしょうか。◎| ̄|_ ゼイゼイハアハア