▼marosamaさん:
>新バージョンの開発おつかされ様です。
>要望というわけではありませんが、テストの項目について質問があります。
>
>SEQ8MT1が追加されていますが、この「8M」というサイズには、何か意味が
>あるのでしょうか?
>
>というのもNVMe SSDは、大抵の製品で最大転送長が128Kを超えていますが、
>流石に8Mの製品を僕はみたことがありません。
>
>僕が前調べたところですと、SAMSUNGと東芝メモリが2M、Plexはなぜか128K、
>WDが512K、Intelは760pが256K、660pは128K、CrucialP1は128K、Phisonの
>PCIe4.0の方はすべて2Mという感じになっておりました。
>128K〜2Mまで幅広く存在しているのでどうすると良いかはわかりませんが、
>SEQ8MT1ではなく、SEQ2MQ32T1とかでも良いような気もします。
>個人的には最大転送長(MTDS)をみて、最大長のQD32T1がベターのような気
>がしますが...
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。見逃しておりましたm(_ _)m
最大転送長はどうやって調べられたのでしょうか?ハードウェアプロトコルアナライザか何かでしょうか。
8Mはさすがに大きすぎるという声もあったことからデフォルト値は、Windows がファイルをコピーする際に使用する 1MiB としました。RAID 環境など 1MiB では小さい場合は 8MiB まで調整できるようにしました。