総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
35 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

870evoに追加された項目 「FC」
 通りすがり  - 22/12/7(水) 16:19 -
最新ファームに更新すると新しい項目である「FC」が追加されますがベンダ固有のままです。
明示していただけるようにお願いしたいです。
この項目SMART252は英語版のwikipediaによると下記のように説明されています。

「Newly Added Bad Flash Block」 The Newly Added Bad Flash Block attribute indicates the total number of bad flash blocks the drive detected since it was first initialized in manufacturing.

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:WAF 項目追加のリクエスト
 ひよひよ E-MAIL  - 22/12/3(土) 9:26 -
▼Luciferさん:
>お世話に成ります。
>WAF(Write Amplification Factor)の項目を追加願えないでしょうか。
>計算すれば値は出て来るのですが、一目で確認可能に成れば便利性が向上するのではないでしょうか。
ご要望ありがとうございます。
NANDに書き込んだ量が適切に取得できるSATA SSDは一部に限られているため対応は難しそうです。公式情報も基本的にはないので。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

WAF 項目追加のリクエスト
 Lucifer  - 22/12/2(金) 11:47 -
お世話に成ります。
WAF(Write Amplification Factor)の項目を追加願えないでしょうか。
計算すれば値は出て来るのですが、一目で確認可能に成れば便利性が向上するのではないでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:HDD、SSD の動作状態を表示して欲しい
 ひよひよ E-MAIL  - 22/11/21(月) 21:05 -
▼田中さん:
>HDDには例えば次のような動作状態があります。
>  動作状態           ヘッド        プラッター  電力
>・ アクティブ       読み取り・書き込み・シーク  回転  フル
>・ アイドルパーフォーマンス 読み取り          回転  一部
>・ アイドル アクティブ   プラッター上で待機     回転  一部
>・ アイドル ローパワー  プラッター外で待機     回転  一部
>・ スタンバイ        プラッター外で待機     停止  低電力
>・ スリープ         プラッター外で待機     停止  低電力
>
>これらを表示するようにしてください。
>私にとって特に、アイドル ローパワー  スタンバイ  スリープ になっているかどうかが知りたいところです。
ご提案ありがとうございます。
恐らくこのような情報の取得は一般的なアプリケーションからは難しいと思われます。ドライバおよびHDD自体が内部で管理する情報なので。

すでにこのような機能を実装しているソフトウェアはご存じでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

HDD、SSD の動作状態を表示して欲しい
 田中  - 22/11/20(日) 11:44 -
HDDには例えば次のような動作状態があります。   動作状態           ヘッド        プラッター  電力 ・ アクティブ       読み取り・書き込み・シーク  回転  フル ・ アイドルパーフォーマンス 読み取り          回転  一部 ・ アイドル アクティブ   プラッター上で待機     回転  一部 ・ アイドル ローパワー  プラッター外で待機     回転  一部 ・ スタンバイ        プラッター外で待機     停止  低電力 ・ スリープ         プラッター外で待機     停止  低電力 これらを表示するようにしてください。 私にとって特に、アイドル ローパワー  スタンバイ  スリープ になっているかどうかが知りたいところです。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Windows11のウィジェット対応及び通知...
 ひよひよ  - 22/11/19(土) 22:02 -
▼ねこさん:
>早速ですがこの度公開されたWindows App SDK 1.2において、サードパーティーでも
>ウィジェットを作成できるようになりましたが対応されるご予定はありますか?
>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457059.html
>
>状態変化の通知について、現在はメールまたは通知音により行われていますが、
>アクションセンターへの表示、トーストを利用する方法の追加のご予定はありますか?
Ver.10で抜本的な改革を行おうと考えておりますが、具体的にどのような通知機能を実装するかまでは決まっておりません。そのうち、なにがしかの改善はされると思っています。

ウィジェットは常時表示ができると非常に魅力的なのですが・・・

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Windows11のウィジェット対応及び通知につ...
 ねこ  - 22/11/18(金) 16:19 -
CrystalDiskInfoを使用していて長らく使っていたSSDの健康度が
定期的に下がることが確認でき、交換時期が把握できて
とても便利に利用させていただいています。

早速ですがこの度公開されたWindows App SDK 1.2において、サードパーティーでも
ウィジェットを作成できるようになりましたが対応されるご予定はありますか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457059.html

状態変化の通知について、現在はメールまたは通知音により行われていますが、
アクションセンターへの表示、トーストを利用する方法の追加のご予定はありますか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDidkInfo 総書き込み量/総読み...
 ひよひよ  - 22/11/14(月) 7:17 -
▼yoshiさん:
>ありがとうございます。
>対応版、早速確認してみました。
>大丈夫でした。
ご確認ありがとうございました。
近いうちに正式版としてリリースいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDidkInfo 総書き込み量/総読み...
 yoshi  - 22/11/13(日) 22:27 -
ありがとうございます。
対応版、早速確認してみました。
大丈夫でした。

同じ値でも色々な単位があるのですね。
しかも同じモデルでもファームバージョンで
挙動が違うなんて・・・勉強になりました。

ありがとうございましたm(__)m

▼ひよひよさん:
>▼yoshiさん:
>>Lexar 512GB SSDを使用しています。
>>総書き込み量/読み込み量とも想定より多いと思ったので
>>以下のような読み出し実験をしてみました。
>>内臓SSDから2.11GBのファイル群を外付けUSB-HDDにコピーして
>>前後でどうなるか確認してみました。
>>コピー前⇒Host Reads : 5576 GB
>>コピー後⇒Host Reads : 5644 GB
>>増分⇒68GBでコピー時間は3分弱なのでバックグランドでの
>>処理を≒1GBとすると31.8倍ぐらいの値になっているように見えます。
>F1、F2の値がGB単位ではなく32MB単位となっているようです。(CrystalDiskInfoが表示する値の1/32が本当の値)
>
>調査したところ、同じモデルでもファームウェアバージョンによって挙動が異なることがわかりました。
>
>対応版を作成しましたのでご確認いただけないでしょうか?
>https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo8_17_12.zip

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDidkInfo 総書き込み量/総読み...
 ひよひよ  - 22/11/13(日) 10:34 -
▼yoshiさん:
>Lexar 512GB SSDを使用しています。
>総書き込み量/読み込み量とも想定より多いと思ったので
>以下のような読み出し実験をしてみました。
>内臓SSDから2.11GBのファイル群を外付けUSB-HDDにコピーして
>前後でどうなるか確認してみました。
>コピー前⇒Host Reads : 5576 GB
>コピー後⇒Host Reads : 5644 GB
>増分⇒68GBでコピー時間は3分弱なのでバックグランドでの
>処理を≒1GBとすると31.8倍ぐらいの値になっているように見えます。
F1、F2の値がGB単位ではなく32MB単位となっているようです。(CrystalDiskInfoが表示する値の1/32が本当の値)

調査したところ、同じモデルでもファームウェアバージョンによって挙動が異なることがわかりました。

対応版を作成しましたのでご確認いただけないでしょうか?
https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo8_17_12.zip

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDidkInfo 総書き込み量/総読み込...
 yoshi  - 22/11/8(火) 0:15 -
CrystalDidkInfo8.17.11を利用させていただいています。
ありがとうございます。

Lexar 512GB SSDを使用しています。
総書き込み量/読み込み量とも想定より多いと思ったので
以下のような読み出し実験をしてみました。
内臓SSDから2.11GBのファイル群を外付けUSB-HDDにコピーして
前後でどうなるか確認してみました。
コピー前⇒Host Reads : 5576 GB
コピー後⇒Host Reads : 5644 GB
増分⇒68GBでコピー時間は3分弱なのでバックグランドでの
処理を≒1GBとすると31.8倍ぐらいの値になっているように見えます。

参考に何もしない状態においても書き込み読み出しとも1GB/5分くらいの
割合で増加しているように見えています。ほかのマシンでは1日3時間程度の
使用でWindowsUpdateなど特別なことがなければ1〜3GBの増分でしたので
今の状況は1GB/5分×12×3H=36GBとなり同等の利用と仮定すると
こちらでも12〜36倍の量に見えます。

リソースモニターとタスクマネージャを眺めていても書き込み速度は
0〜数100KB/秒程度で推移していて、たまに1MB台が出る感じです。
コピー後.txtのデータから読み取れる4355GB÷17時間÷60分÷60秒≒71MB/秒
平均で書き込んでいるような状況ではなさそうです。また、このままいくと
TBW256TBだったので1000時間程で寿命が来る計算になりドキドキしてます。

使用方法・解釈の仕方が違うのかもしれません。
お忙しい中恐縮ですがご確認頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo フォント設定が保持さ...
 sss  - 22/11/6(日) 15:38 -
▼ひよひよさん:
>ご連絡ありがとうございます。
>フォント名の保存機能に不具合が発生しておりました。
>8.17.10にて修正させていただきます。

8.17.11において、フォント設定が保持されていることを、確認しました。
ご対応、ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo フォント設定が保持さ...
 ひよひよ  - 22/11/2(水) 21:54 -
▼sssさん:
>CrystalDiskInfo 8.17.8 以降だと思われますが、[テーマ]->[フォント設定]でフォントを変更しても、PC(アプリ)の再起動で初期設定に戻ってしまいます。
ご連絡ありがとうございます。
フォント名の保存機能に不具合が発生しておりました。
8.17.10にて修正させていただきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfo フォント設定が保持され...
 sss  - 22/11/1(火) 15:34 -
CrystalDiskInfo 8.17.8 以降だと思われますが、[テーマ]->[フォント設定]でフォントを変更しても、PC(アプリ)の再起動で初期設定に戻ってしまいます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo 8.17.8「ヘルプ - S....
 はたちゅう  - 22/10/30(日) 14:16 -
▼ひよひよさん:
>▼はたちゅうさん:
>>CrystalDiskInfo 8.17.8 で「ヘルプ - Crystal Dew World」をクリックしようとして間違って「ヘルプ - S.M.A.R.T. について」をクリックしたときにたまたま見つけました。
>>「ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。」と表示されます。
>ご連絡ありがとうございます。
>文字列処理に不備があり、URLが一部変化しておりました。
>
>8.17.9で修正させていただきます。

直ったことを確認しました!ありがとうございます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo 8.17.8「ヘルプ - S....
 ひよひよ  - 22/10/29(土) 8:49 -
▼はたちゅうさん:
>CrystalDiskInfo 8.17.8 で「ヘルプ - Crystal Dew World」をクリックしようとして間違って「ヘルプ - S.M.A.R.T. について」をクリックしたときにたまたま見つけました。
>「ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。」と表示されます。
ご連絡ありがとうございます。
文字列処理に不備があり、URLが一部変化しておりました。

8.17.9で修正させていただきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfo 8.17.8「ヘルプ - S.M.A...
 はたちゅう  - 22/10/27(木) 21:17 -
CrystalDiskInfo 8.17.8 で「ヘルプ - Crystal Dew World」をクリックしようとして間違って「ヘルプ - S.M.A.R.T. について」をクリックしたときにたまたま見つけました。
「ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。」と表示されます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalMark2004R7 D2D でのエラー
 ぼる  - 22/10/21(金) 20:46 -
>私の環境では、ディスプレイ設定の
>「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」
>を100%にしたらエラーがなく実行できました。
>ご参考までに、、

私もCM09D2D.exeエラーがでて困っていましたが
上記設定にしたらエラーがでなくなりました。
ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:MarkでInfoのように機種名を
 ssR9  - 22/10/8(土) 18:56 -
ご返答ありがとうございます。

なるほどよく分かりました。
可能でしたら既にそうしていらっしゃいますね、失礼しました。

お忙しいところお手数おかけしました。
Crystal各ソフトを今後も応援しております。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:MarkでInfoのように機種名を
 ひよひよ  - 22/10/8(土) 17:35 -
▼ssR9さん:
>CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoをありがたく使わせて頂いております。
>
>CrystalDiskMarkでもCrystalDiskInfoのように機種名を表示することは出来ないのでしょうか?
>CrystalDiskMarkで計測した後、保存(画像)で機種名も一緒に残せると便利だと個人的には思うのですが。
>保存(画像)でファイル名にも機種名を自動で入れてくれるとなお嬉しいです。
ご意見ありがとうございます。
本当にその通りだと思うのですが、RAID構成やスパンボリュームなどドライブレターと物理HDD/SSDと結びつけることが難しい場合があります。

CrystalDiskInfoも完全対応はできていないのが現状です。
CrystalDiskMarkは管理者権限がなくても動作するのですが、ハードウェア情報の取得には管理者権限が必要な処理もあるため、現在の仕様となっています。

CrystalDiskInfoにCrystalDiskMarkを統合することもできなくはないのですがシンプル化のために見送っております。(Ver.1の時に途中までは作ったのですが結果的に分離した方が良いと判断しました。)

現時点では対応が難しいということでご了承ください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

35 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 131385
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5