総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
49 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:CrystalDiskInfo 9 の次くらいで
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/7(月) 23:25 -
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。
>
>ところで CrystalDiskInfo 9 の次のバージョン位で GNOME Disks にある様な S.M.A.R.T のテスト機能を追加するというのは難しいものでしょうか。
>GNOME Disks で認識出来なくても CrystalDiskInfo なら認識出来るディスクというのは多いので、もし実現して頂けると非常にありがたいです。
ご意見ありがとうございます。
私自身テスト機能をほとんど使ったことがないんですよね。
技術的に難しいところはないはずなので、General Purpose Log対応と併せて検討してみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoの健康状態 0%表示
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/7(月) 23:24 -
▼伝七さん:
>▼伝七さん:
>>CrystalDiskInfo8.12.0を使用させていただいています。
>>WINTEN WT200-256G 256.0 GB SSDです。
>>データを測定したところ。健康状態は正常と表示されますが、0%となっています。これは正常ですか?
>>ちなみに電源投入回数は6回 使用時時間は6時間です。
>
>ご教示いただいたCrystalOiskInfo8_12_2を実行しました。
>結果は100%と表示されました
ご確認ありがとうございます。
他の修正と併せて近いうちに正式版にしておきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfo 9 の次くらいで
 夜来香  - 21/6/7(月) 19:11 -
いつもありがたく使わせて頂いております。 ところで CrystalDiskInfo 9 の次のバージョン位で GNOME Disks にある様な S.M.A.R.T のテスト機能を追加するというのは難しいものでしょうか。 GNOME Disks で認識出来なくても CrystalDiskInfo なら認識出来るディスクというのは多いので、もし実現して頂けると非常にありがたいです。 以上、宜しければご検討頂けるとありがたく。 あと、これは妄言ですが、将来的に GNOME Disks とほぼ同等の機能が実現されると嬉しいなぁと。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoの健康状態 0%表示
 伝七  - 21/6/7(月) 15:51 -
▼伝七さん:
>CrystalDiskInfo8.12.0を使用させていただいています。
>WINTEN WT200-256G 256.0 GB SSDです。
>データを測定したところ。健康状態は正常と表示されますが、0%となっています。これは正常ですか?
>ちなみに電源投入回数は6回 使用時時間は6時間です。

ご教示いただいたCrystalOiskInfo8_12_2を実行しました。
結果は100%と表示されました
添付画像【2212_CrystelDiskinfo8.12.2.jpg.jpg : 189.6KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

WT100だと健康状態は正常な模様。
 金華山の仙人  - 21/6/6(日) 17:11 -
▼hiyohiyoさん:
参考迄に。

https://review.kakaku.com/review/K0001274815/ReviewCD=1391186/ImageID=552694/

因みに、項目A4〜A9迄を見ると、上記WT100だと真っ当な「生の値」が出てる様です。(A8項目=P/Eサイクルのspecも1,500回だし。)

しかし、今回のWT200は全て「0」な為、実際は「A9:残り寿命」も何もカウントしてない(しない)可能性が高そうな気がします。

                ◇

個人的にはA7、A8項目が「0」な場合は、「寿命表示」無しにした方が良いかと。
(A8やA7項目が無いと、P/Eサイクルによる寿命計算が出来ないので。)

http://winten.shop/shopbrand/ct22/

又、上記公式サイトを見てもTBW情報が無い為、TBW方式な寿命カウントも期待出来ないと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:「連絡先」ページ内のリンク切れなど
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/6(日) 11:06 -
▼京ちゃんさん:
>「連絡先」ページにある「外付けディスクの動作報告」の
>「外付けディスク」のリンクが切れています。
>右側の「マニュアル」メニューからは飛べるので単純な
>リンクミスかと思います。
>
>お手すきの時にでも修正いただければ幸いです。
ご連絡ありがとうございます。
リニューアル時にリンク修正が漏れていたようです。

>また、現在もUSB接続の外付けディスクの動作報告は
>したほうがいいのでしょうか?
>最近buffalo製のHDDを買ったのでよろしければ提供させていただきます。
現行製品で非対応なものは基本的に存在しない(標準化されて10年以上経ったため)ので、ご連絡いただかなくて大丈夫です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:(ご参考) 外付け SSD 動作確認情報
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/6(日) 11:03 -
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。
>下記、動作致しましたのでご参考まで。
>
>BUFFALO 外付け SSD SSD-PUT1.0U3-BKA
>https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-bka.html
>
>補足:
>単に USB メモリ型な外付け SSD と言って良い製品の様です。
>SSD として認識され GUI で Trim もできます。
>情報もまともな感じで書き込み量の加算等も正しく行われている様です。
>製品の品質は別として、常に状態が判るのはとても安心です。
>CrystalDiskInfo 様々です、本当にありがとうございます。m(_ _)m
最近は実質SATA SSDな外付けSSDも増えていますね。


>余談:
>シーケンシャル連続書き込みで熱暴走はしませんでしたが 37 MB/s まで速度低下。
>速度低下の仕方からすると結構キャッシュ大きめな QLC と思われます。
>
>しかし QLC でのこういう遅い製品が増えてくると HDD よりも速いというのはもうすっかり過去の話ですね。
>まあ SMR HDD の破滅的な遅さに比べれば格段に速いですが。
>
>私が今使っている 2.5 インチ 2TB SMR HDD (SEAGATE, WESTERN DIGITAL, TOSHIBA) なんか、HDD の状態と処理するデータで変わりますが、どの製品も現在常に数百 KB/s 程度の速度でしか書き込めないので。
>
>なんというか、こういう QLC SSD や SMR HDD の実運用で発生するとんでもない速度が CrystalDiskMark であらかじめ判ると嬉しい気もしますが、他のベンチマークソフトも含めてさすがに実装は難しいでしょうし。
そのあたりは、HDTuneのような全体を測定できるソフトで・・・。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoの健康状態 0%表示
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/6(日) 10:54 -
▼伝七さん:
>CrystalDiskInfo8.12.0を使用させていただいています。
>WINTEN WT200-256G 256.0 GB SSDです。
>データを測定したところ。健康状態は正常と表示されますが、0%となっています。これは正常ですか?
>ちなみに電源投入回数は6回 使用時時間は6時間です。
回答が遅くなってしまい申し訳ございません。

CrystalDiskInfo 8.12.2で対応したいと思います。暫定版を作成したので、正常(100%)になるかご確認いただけないでしょうか。

https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo8_12_2.zip

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

「連絡先」ページ内のリンク切れなど
 京ちゃん  - 21/6/4(金) 18:25 -
「連絡先」ページにある「外付けディスクの動作報告」の
「外付けディスク」のリンクが切れています。
右側の「マニュアル」メニューからは飛べるので単純な
リンクミスかと思います。

お手すきの時にでも修正いただければ幸いです。

また、現在もUSB接続の外付けディスクの動作報告は
したほうがいいのでしょうか?
最近buffalo製のHDDを買ったのでよろしければ提供させていただきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

(ご参考) 外付け SSD 動作確認情報
 夜来香  - 21/5/29(土) 16:12 -
いつもありがたく使わせて頂いております。 下記、動作致しましたのでご参考まで。 BUFFALO 外付け SSD SSD-PUT1.0U3-BKA https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-bka.html 補足: 単に USB メモリ型な外付け SSD と言って良い製品の様です。 SSD として認識され GUI で Trim もできます。 情報もまともな感じで書き込み量の加算等も正しく行われている様です。 製品の品質は別として、常に状態が判るのはとても安心です。 CrystalDiskInfo 様々です、本当にありがとうございます。m(_ _)m 余談: シーケンシャル連続書き込みで熱暴走はしませんでしたが 37 MB/s まで速度低下。 速度低下の仕方からすると結構キャッシュ大きめな QLC と思われます。 しかし QLC でのこういう遅い製品が増えてくると HDD よりも速いというのはもうすっかり過去の話ですね。 まあ SMR HDD の破滅的な遅さに比べれば格段に速いですが。 私が今使っている 2.5 インチ 2TB SMR HDD (SEAGATE, WESTERN DIGITAL, TOSHIBA) なんか、HDD の状態と処理するデータで変わりますが、どの製品も現在常に数百 KB/s 程度の速度でしか書き込めないので。 なんというか、こういう QLC SSD や SMR HDD の実運用で発生するとんでもない速度が CrystalDiskMark であらかじめ判ると嬉しい気もしますが、他のベンチマークソフトも含めてさすがに実装は難しいでしょうし。
引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

CrystalDiskInfoの健康状態 0%表示
 伝七  - 21/5/19(水) 13:35 -
CrystalDiskInfo8.12.0を使用させていただいています。
WINTEN WT200-256G 256.0 GB SSDです。
データを測定したところ。健康状態は正常と表示されますが、0%となっています。これは正常ですか?
ちなみに電源投入回数は6回 使用時時間は6時間です。
添付画像【2205_計測データ.jpg : 188.8KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:寿命と使用時間についての疑問
 y  - 21/5/15(土) 3:11 -
追記ですが、使い始めて1か月も経ってないのにP5だけ書き込み量が異様に多いのが気になります。
P5は比較的新しい製品なので対応が完全ではないという面もあるのでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

寿命と使用時間についての疑問
 y  - 21/5/15(土) 1:43 -
2点お聞きしたいことがあります。

SATAやM.2 SSDの寿命表示ですが、0%になったら寿命ということでいいのでしょうか。
例えば50%で実際には寿命は尽きてるといったようなことになっているのでしょうか(ある程度余裕をもって表示しているのかということです)

Cドライブ(システムドライブ)にcrucial P5、その他のドライブにcrucial MX500、東芝HDDを使っています。
すべてほぼ同時に使い始めたのですが、P5だけ使用時間がかなり少ないです。
これはソフトの仕様でしょうか。
添付画像【2203_c.jpg : 147.0KB】添付画像【2203_d.jpg : 158.8KB】添付画像【2203_e.jpg : 159.4KB】

引用なし

パスワード


[添付] :2203_c.jpg (147.0KB)
[添付] :2203_d.jpg (158.8KB)
[添付] :2203_e.jpg (159.4KB)

・ツリー全体表示

Re:S.M.A.R.T. Error Log が見られるといい
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/5/11(火) 20:29 -
▼はたちゅうさん:
>はじめまして、こんにちは。いつも便利に CrystalDiskInfo を使わせてもらっています。
>要望なんですが、GSmartControl で表示できるような「S.M.A.R.T. Error Log」が CrystalDiskInfo でも見られるようになるとなお嬉しいです。
>調子の悪いディスクで、スマート属性値では問題ないけれども、Power On 何時間目にこのような異常動作をしたというログがスマート Error Log に記録されていることがあるようなので。
ご要望ありがとうございます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

S.M.A.R.T. Error Log が見られるといい
 はたちゅう  - 21/5/10(月) 11:55 -
はじめまして、こんにちは。いつも便利に CrystalDiskInfo を使わせてもらっています。
要望なんですが、GSmartControl で表示できるような「S.M.A.R.T. Error Log」が CrystalDiskInfo でも見られるようになるとなお嬉しいです。
調子の悪いディスクで、スマート属性値では問題ないけれども、Power On 何時間目にこのような異常動作をしたというログがスマート Error Log に記録されていることがあるようなので。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SDstatusの種類について
 ひよひよ  - 21/5/8(土) 15:07 -
▼村田さん:
>CrystalDiskInfo 8.12.0の主要な機能ではないと思いますが、質問があります。
>Shizuku EditionとKurei Kei Editionにはディスクの詳細の左側にSDキャラの画像が表示されると思います。
>こちらの画像ですが、健康状態が正常の際に使用される画像は2種類あるように見えるのですが、切り替わる条件等はあるのでしょうか。
>テーマフォルダを見ると片方がgood100となっているのでSSDの健康状態が100%の時にだけ表示されるのかと気になりました。
>よろしくお願いします。
はい。SSDの健康状態が100%の時だけ表示されるのがgood100です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:(ご参考) 外付け SSD 動作確認?情報
 ひよひよ  - 21/5/8(土) 15:05 -
▼夜来香さん:
>いつもありがたく使わせて頂いております。
>下記、一応読み取れる様なのでご参考まで。
>
>ELECOM 外付けポータブル SSD ESD-EMN1000GBK
>https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMN1000GBK.html
>
>補足:
>チップは SiliconMotion 3282 の様なのですが・・・
>・CrystalDiskMark や gnome-disk-utility では 400MB/s 以上
> 出ているのに Transfer Mode が SATA/300 | SATA/600 ?
>・使用時間や温度、寿命等の有用な情報がない?
>
>余談:
>Windows 環境では Trim が使えました。
>あと、予想はしていましたが、連続書き込みで 67MB/s 程度まで
>速度低下しましたし、小さいファイルの大量書き込みでいわゆる
>プチフリが発生するので恐らく中身は QLC です。
>ただ、同じ ELECOM の ESD-EC とは違い熱暴走はしない模様。
動作報告ありがとうございます。動作確認リストに追記しておきました。

内部接続がSATA/300なのに400MB/s出るというのは謎ですね。
SATA/300で応答するだけで、内部はSATA/600で接続されているのかも・・・。キャッシュでは説明つかないし。

CrystalDiskInfoは、USB-SATAブリッジチップの応答内容を表示しているだけなので本当のところはわからないですね。

いずれにしても、USBメモリ的な製品でまともにS.M.A.R.T.が実装されていることはあまりないので見えたらラッキーぐらいの位置づけで。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

(ご参考) 外付け SSD 動作確認?情報
 夜来香  - 21/5/4(火) 18:40 -
いつもありがたく使わせて頂いております。
下記、一応読み取れる様なのでご参考まで。

ELECOM 外付けポータブル SSD ESD-EMN1000GBK
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EMN1000GBK.html

補足:
チップは SiliconMotion 3282 の様なのですが・・・
・CrystalDiskMark や gnome-disk-utility では 400MB/s 以上
出ているのに Transfer Mode が SATA/300 | SATA/600 ?
・使用時間や温度、寿命等の有用な情報がない?

余談:
Windows 環境では Trim が使えました。
あと、予想はしていましたが、連続書き込みで 67MB/s 程度まで
速度低下しましたし、小さいファイルの大量書き込みでいわゆる
プチフリが発生するので恐らく中身は QLC です。
ただ、同じ ELECOM の ESD-EC とは違い熱暴走はしない模様。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

SDstatusの種類について
 村田  - 21/5/4(火) 10:49 -
CrystalDiskInfo 8.12.0の主要な機能ではないと思いますが、質問があります。
Shizuku EditionとKurei Kei Editionにはディスクの詳細の左側にSDキャラの画像が表示されると思います。
こちらの画像ですが、健康状態が正常の際に使用される画像は2種類あるように見えるのですが、切り替わる条件等はあるのでしょうか。
テーマフォルダを見ると片方がgood100となっているのでSSDの健康状態が100%の時にだけ表示されるのかと気になりました。
よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Plextor M8V のSMART:AD項目の"失...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/4/18(日) 22:03 -
▼金華山の仙人さん:
>M8VC/256GBをCDI8.12.0で表示したら、
>
><< SMART >>                 <生の値>
>|AB項目:書込み失敗回数(トータル)      = 0
>|AC項目:消去失敗回数(トータル)       = 0
>|AD項目:平均書込み/消去失敗回数(トータル) = 12
>
>となっていて、計算が合わなかった。
>
>なのでPlextool(V1.2.2:最新版)でSMART項目を確認すると、
>
>|AD項目:Average Program/Erase Count
>
>となっていて、"失敗"の記述が無かった為、辻褄が合ってた。
>
>次回改版時にAD項目から、"失敗" を削除して下さい。
>
>             ◇
>
>あと、AB/AC/AD項目に加えて、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除もお願いします。(Plextoolの記載に無い為。)
>
>尚、B4項目の”(トータル)”はPlextoolにも有る為、残します。
>因みに、AF/B0/B2項目の、”ワーストケース”も同様です。

情報ありがとうございます。
8.13.0で対応させていただきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

49 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133524
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5