総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
1 / 50 ページ    前へ→

Re:EG6 KIOXIA 1024GB で転送モードが表示...
[NEW]  Cai  - 25/10/28(火) 14:54 -
▼Caiさん:
>もう一つ質問させていただきたいのですが、Intel RST VMD経由のSATAでは転送モードその他は取得できるのでしょうか?
>前PCから引っこ抜いたSATA SSD(データ用)をSATAで内部接続しようとしたところ、電源ユニットからはマザーボードへの電源供給のみで15ピンSATA電源は取れず、マザーボードにはSATA電源ピンがあるものの独自配列の6ピン、しかも購入時のカスタマイズでHDDを選択しないとSATA電源ケーブルもドライブベイも付いてこないという誰得仕様になっていることにケースを開けてから気づき、仕方なくUSB接続で運用中です(流用可能な旧シリーズ向けSATA電源ケーブルは手配中)。
>
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682997/SortID=26180657/
>
>USB経由の現状ではインターフェイス「UASP (Serial ATA)」対応転送モード「SATA/600 | SATA/600」と取得できていますが、これをIntel RST VMD経由のSATAに切り替えた場合どうなるのかちょっと気になります。

電源ケーブルが届いたので早速接続したところ、Intel RST VMD経由のSATAでは転送モードを含めてすべての情報を正常に取得できました。
# スクショを添付しようとすると502 Bad Gatewayが出ます…

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo 9.7.2で使用時間がお...
 YM  - 25/10/24(金) 12:17 -
ファイルを添付すると投稿できないためスクリーンショットなどはつけていません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfo 9.7.2で使用時間がおかし...
 YM  - 25/10/24(金) 12:13 -
こんにちは。いつもお世話になっております。
CrystalDiskInfo 9.5.0から9.7.2にアップデートしたところ、使用時間が巻き戻っています。
9.7.2をアンインストールして9.5.0を再インストールしたところもとの値に戻りました。
その後、再度9.7.2にしたところまた若返りました。
バグでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:EG6 KIOXIA 1024GB で転送モードが表示...
 Cai  - 25/10/21(火) 11:12 -
▼ひよひよさん:
>▼Caiさん:
>>>新調したDell CET1250ですが、ストレージとして搭載されているEG6 KIOXIA 1024GBの転送モードが表示されません。
>>
>>誤:Dell CET1250
>>正:Dell ECT1250
>>
>>BIOSやデバイスマネージャーを眺めていたところ、BIOSレベルで既定でRAIDが有効化されており、ストレージはIntel RST VMD Controllerにぶら下がっていました。
>>このへん関係ありますでしょうか?
>はい。
>Intel RST VMD経由では、転送モードを取得することができません。
>ただ、Intel RST VMD経由接続のNVMeを読めるようになったのも奇蹟みたいなもんなのでご容赦ください。

お返事ありがとうございます。
ラピッド・ストレージ・テクノロジー・アプリケーションのほうでGen3 x4接続できていることそのものは確認できていますので、SMARTなどデバイスの状態確認に必要な情報を表示できるだけで十分ありがたいです。

もう一つ質問させていただきたいのですが、Intel RST VMD経由のSATAでは転送モードその他は取得できるのでしょうか?
前PCから引っこ抜いたSATA SSD(データ用)をSATAで内部接続しようとしたところ、電源ユニットからはマザーボードへの電源供給のみで15ピンSATA電源は取れず、マザーボードにはSATA電源ピンがあるものの独自配列の6ピン、しかも購入時のカスタマイズでHDDを選択しないとSATA電源ケーブルもドライブベイも付いてこないという誰得仕様になっていることにケースを開けてから気づき、仕方なくUSB接続で運用中です(流用可能な旧シリーズ向けSATA電源ケーブルは手配中)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682997/SortID=26180657/

USB経由の現状ではインターフェイス「UASP (Serial ATA)」対応転送モード「SATA/600 | SATA/600」と取得できていますが、これをIntel RST VMD経由のSATAに切り替えた場合どうなるのかちょっと気になります。
添付画像【3204_2025-10-21-104602.png : 76.1KB】添付画像【3204_CrystalDiskInfo_20251017120030.png : 0.6MB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:EG6 KIOXIA 1024GB で転送モードが表示...
 ひよひよ  - 25/10/21(火) 7:35 -
▼Caiさん:
>>新調したDell CET1250ですが、ストレージとして搭載されているEG6 KIOXIA 1024GBの転送モードが表示されません。
>
>誤:Dell CET1250
>正:Dell ECT1250
>
>BIOSやデバイスマネージャーを眺めていたところ、BIOSレベルで既定でRAIDが有効化されており、ストレージはIntel RST VMD Controllerにぶら下がっていました。
>このへん関係ありますでしょうか?
はい。
Intel RST VMD経由では、転送モードを取得することができません。
ただ、Intel RST VMD経由接続のNVMeを読めるようになったのも奇蹟みたいなもんなのでご容赦ください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:EG6 KIOXIA 1024GB で転送モードが表示...
 Cai  - 25/10/20(月) 13:49 -
>新調したDell CET1250ですが、ストレージとして搭載されているEG6 KIOXIA 1024GBの転送モードが表示されません。

誤:Dell CET1250
正:Dell ECT1250

BIOSやデバイスマネージャーを眺めていたところ、BIOSレベルで既定でRAIDが有効化されており、ストレージはIntel RST VMD Controllerにぶら下がっていました。
このへん関係ありますでしょうか?
添付画像【3202_2025-10-20-134603.png : 9.7KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

EG6 KIOXIA 1024GB で転送モードが表示さ...
 Cai  - 25/10/20(月) 13:28 -
いつもお世話になっております。

新調したDell CET1250ですが、ストレージとして搭載されているEG6 KIOXIA 1024GBの転送モードが表示されません。

OS: Win11 Pro 25H2 (購入時は24H2でしたがアップデート前後で変わらず)
CPU: i7-14770
チップセット: Q670
SSD: EG6 KIOXIA 1024GB (NVMe)

保存したテキスト、画像を添付いたします。
添付画像【3201_CrystalDiskInfo_20251017120116.png : 0.6MB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalMark RetroのShizukuとAoiのダ...
 ひよひよ  - 25/10/14(火) 23:28 -
▼とーるさん:
>「CrystalMark Retro 2.0.6」のShizuku EditionとAoi Editionの「開発支援版インストーラー」ボタンに設定されているダウンロードリンクが逆になっています。
>・ShizuをクリックするとAoi
>・AoiをクリックするとShizuku
>がダウンロードされます。修正をお願いします。
ご指摘ありがとうございます。
リンクをミスってました。

先ほど修正いたしました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalMark RetroのShizukuとAoiのダウン...
 とーる  - 25/10/14(火) 9:20 -
「CrystalMark Retro 2.0.6」のShizuku EditionとAoi Editionの「開発支援版インストーラー」ボタンに設定されているダウンロードリンクが逆になっています。
・ShizuをクリックするとAoi
・AoiをクリックするとShizuku
がダウンロードされます。修正をお願いします。


いつも利用させていただき、ありがとうございます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo 9.7.1 Shizuku Editi...
 ひよひよ  - 25/8/24(日) 20:53 -
▼Frillさん:
>CrystalDiskInfo 9.7.1 Shizuku Edition zip版のダウンロードボタンですが、
>リンク先が通常版のリンクとなっております。
>9.7.1のファイル一覧ページからはダウンロード可能でした。
>恐れ入りますがご確認のほどよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
修正しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfo 9.7.1 Shizuku Edition ...
 Frill  - 25/8/24(日) 8:17 -
CrystalDiskInfo 9.7.1 Shizuku Edition zip版のダウンロードボタンですが、
リンク先が通常版のリンクとなっております。
9.7.1のファイル一覧ページからはダウンロード可能でした。
恐れ入りますがご確認のほどよろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDMもCMRも、非インストーラ版です。
 金華山の仙人  - 25/8/11(月) 7:52 -
>恐らく画像保存時のパラメータの何れかの、初期化が漏れてるのでは?

尚、CDIはインストール版を使ってますが、CDMはZIP品で運用してます。

今回試したCMRも、ZIP版です。

なのでインストール作業で、たまたま初期化が上手く出来てる箇所が有って、
ZIP版だと出来て無いのが、タイトルバーの無文字化にも影響してる可能性が
有る気がします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDM9.0.1のFontを110%設定&100%戻...
 金華山の仙人  - 25/8/11(月) 7:37 -
画像添付ミス。
添付画像【3195_CrystalDiskMark_20250811072609.png : 30.8KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

CDM9.0.1のFontを110%設定&100%戻しで...
 金華山の仙人  - 25/8/11(月) 7:36 -
CDM9.0.1自身のFont設定を、デフォルトの100%から110%にして
画像保存したら下切れしなくなった。

更に110%から100%のデフォルトに戻しても、保存画像は下切れ
しなくなった。

恐らく画像保存時のパラメータの何れかの、初期化が漏れてるのでは?

(注)添付画像は100%に戻した時のモノです。
   (画面150%、文字13pt:タイトル9pt固定、な環境です。)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CMR2.0.6 でもタイトルバーが無文字化した...
 金華山の仙人  - 25/8/9(土) 20:41 -
▼ひよひよさん:
>CrystalMark Retroは問題ないでしょうか?
>問題ないようであれば、CrystalMark Retroに合わせていきたいと思います。

CDMと同じ環境(Win11,画面150%,文字13pt:タイトルバー9pt固定)で
試したら、同じくタイトルバーが無文字化した。

しかし、CMRの画像セーブ機能だと、下切れ等は発生しない様です。
添付画像【3193_CrystalMarkRetro_20250809202006.png : 90.5KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:画面150%のWin10→11でCDM9.01のタイトルハ...
 ひよひよ  - 25/8/9(土) 10:36 -
▼金華山の仙人さん:
>Windows10p22H2では問題無かったのですが、Win11p24H2にアップグレードしたら、
>タイトルバーに文字が表示されなくなりました。
>
>尚、画面拡大を125%以下にすると文字が出ますし、CDI9.7.1は150%でも大丈夫です。
ご連絡ありがとうございます。
CrystalDiskMarkとCrystalDiskInfoのタイトルバー処理はほぼ同じはずなのですが・・・う〜む。

フォントを調整した場合は、タイトルバーに制限があることがわかりました。
CrystalMark Retroは問題ないでしょうか?
問題ないようであれば、CrystalMark Retroに合わせていきたいと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskMark 9.0.1 Shizuku Editi...
 ひよひよ  - 25/8/9(土) 10:30 -
▼TODAYさん:
>ダウンロードページから開発支援版インストーラーをダウンロードすると
>ファイルが見つからないか、利用できませんとなってしまいます。
>恐れ入りますがご確認頂けませんでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。
ファイル名に誤りがありました・・・。

先ほど修正版をアップロードしました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI9.7.1はタイトルバー表示&画像保存と...
 金華山の仙人  - 25/8/7(木) 13:23 -
>尚、画面拡大を125%以下にすると文字が出ますし、CDI9.7.1は150%でも大丈夫です。

画面150%&文字ポイント13pt(タイトルバーは9pt固定)の状態で、
CDI9.7.1だとタイトルバー文字表示有りで、保存した画像も下切れ等
は有りません。
添付画像【3190_CrystalDiskInfo_20250807131734.png : 102.9KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDM9.0.1で保存した画像が下切れしてた...
 金華山の仙人  - 25/8/7(木) 7:32 -
▼金華山の仙人さん:
>恐らくタイトルバー以外の文字ポイントを、13ptに拡大した影響かと。

文字ポイントを全てデフォルトの9ptに戻したら、下切れしなかった。
添付画像【3189_CrystalDiskMark_20250807072907.png : 28.7KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

CDM9.0.1で保存した画像が下切れしてた。
 金華山の仙人  - 25/8/7(木) 7:06 -
先に上げた画像は、CDMの画像セーブ機能で作ったけど、画面の下が切れてますね。

恐らくタイトルバー以外の文字ポイントを、13ptに拡大した影響かと。

尚、CDMの画像セーブ機能は今回初めて使った為、Win10時に大丈夫
だったかは分かりません。
(既に、うちのPCは総Win11化したので、当方では試せません。)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

1 / 50 ページ    前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133302
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5