総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
33 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:【CDI】 8.18.0 Beta5 Intel RAIDの論...
 やさいさん  - 23/2/25(土) 23:41 -
▼ひよひよさん:
>詳細情報ありがとうございます。
>CrystalDiskInfo 8.18.0 Beta7で対応いたします。


Beta7で動作確認を実施しました。

NVMe SSDのRAID1ドライブ、SATAのRAID1ドライブ共に
「インターフェース」が空欄になっていることを確認しました。
※対応前は誤った「Parallel ATA」が表示されていました。

ご対応まことにありがとうございました!
添付画像【2537_CDI8180Beta7-1.png : 23.4KB】添付画像【2537_CDI8180Beta7-2.png : 23.6KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:Hanye Q55のベンダ固有
 YH  - 23/2/25(土) 5:34 -
▼ひよひよさん:
>▼YHさん:
>>▼ひよひよさん:
>>>▼YHさん:
>>>>CrystalDiskInfoを便利に使わせていただいています。
>>>>8.17.14でHanyeの2.5インチSSD Q55 1TBで
>>>>「ベンダ固有」が多いのですが何かしらの対応は可能ですか?
>>>
>>>Hanye公式のSSD情報ツールはございますか?
>>>公式ツールやデータシートが公開されていれば対応は可能だと思います。
>>
>>公式ツールはメーカーホームページ上には無いようです。
>>メーカーに問い合わせてみます。
>公式情報があれば対応できるのでぜひお願いします。

SSDメーカーからの返信はありませんでした。
コントローラーメーカーのMaxioのツールで詳細が分かりました。

Model Name: Hanye-Q55-1TSY04
F/W version : MKSSD_100006000124290121,Aug 31 2022,23:11:31,MA1102,ES8SC#3H
Customer ID : 002E
Customer Feature ID : 0000
Firmware Revision: HA02010B

05 : Reallocated Sectors Count
09 : Power-on Hours Count
0C : Drive Power Cycle Count
A4 : Avg. erase count
A5 : (null)
A6 : Total later bad block count
A7 : SSD Protect Mode
A8 : SATA PHY Error Count
A9 : Bad Block Count
AA : Max Bad Block Count
AB : Program Fail Count
AC : Erase Fail Count
AF : Bad Cluster Count
B4 : Spare Block Count Left
BB : Uncorrectable Error Count
C2 : Temperature
C7 : CRC Error Count
D1 : SLC Minimum Erase Count
D2 : SLC Maximum Erase Count
D3 : SLC Average Erase Count
E7 : SSD Life Left
F1 : Total LBA written
F2 : Total LBA Read
F3 : Nand Temperature
F5 : Bit Error Count
添付画像【2536_q55-01.jpg : 266.1KB】添付画像【2536_q55-02.jpg : 235.7KB】

引用なし

パスワード


[添付] :2536_q55-01.jpg (266.1KB)
[添付] :2536_q55-02.jpg (235.7KB)

・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta5 Intel RAIDの論...
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/24(金) 21:57 -
▼やさいさんさん:
>▼やさいさんさん:
>>何もわからないかもしれませんが、デバッガでも確認してみたいと思います。
>
>デバッガで追ってみました。
>Beta5のAtaSmart.cppの2677行目付近で
>commandType = CMD_TYPE_PHYSICAL_DRIVE (1)
>となる場合にGetTransferMode()でasi.Interfaceに"Parallel ATA"を
>設定しているところまでは追えたのですが、どのようにしたらよいか
>までは全くわかりませんでした。
>
>
>RAIDを構成する物理ディスクの場合には、
>commandType = CMD_TYPE_CSMI (12)
>や、
>commandType = CMD_TYPE_SAT (4)
>が来ているようです。
>
>
>お役に立てず申し訳ありません。
詳細情報ありがとうございます。
CrystalDiskInfo 8.18.0 Beta7で対応いたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta5 Intel RAIDの論...
 やさいさん  - 23/2/20(月) 19:41 -
▼やさいさんさん:
>何もわからないかもしれませんが、デバッガでも確認してみたいと思います。

デバッガで追ってみました。
Beta5のAtaSmart.cppの2677行目付近で
commandType = CMD_TYPE_PHYSICAL_DRIVE (1)
となる場合にGetTransferMode()でasi.Interfaceに"Parallel ATA"を
設定しているところまでは追えたのですが、どのようにしたらよいか
までは全くわかりませんでした。


RAIDを構成する物理ディスクの場合には、
commandType = CMD_TYPE_CSMI (12)
や、
commandType = CMD_TYPE_SAT (4)
が来ているようです。


お役に立てず申し訳ありません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【CDI】 8.18.0 Beta5 Intel RAIDの論理ド...
 やさいさん  - 23/2/20(月) 18:43 -
8.18.0 Beta版での現象報告のためこちらのツリーを使用させていただきました。

8.18.0 Beta5での動作確認において以下の現象を見つけました。
なお、8.17.14ではIntel RAIDの論理ドライブ(RAIDを構成する単体の
物理ディスクではありません)の情報は表示されませんので現象は発
生しません。


Intel RAIDの論理ドライブの情報を見ると、インタフェースが
"Parallel ATA"と表示されていました。
実際にはSATAやNVMeでRAID構成していてP-ATAではありません。

1つ目のSSはNVMeのRAID1です。
2つ目のSSはSATA HDDのRAID1です。


まずは現象の報告だけさせていただきました。
何もわからないかもしれませんが、デバッガでも確認してみたいと思います。
添付画像【2533_CDI8_18_0Beta5-1.png : 24.7KB】添付画像【2533_CDI8_18_0Beta5-2.png : 24.5KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:表示順について
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/17(金) 23:32 -
▼tさん:
>気付くの遅くなりすみません
>使ってみた所ちゃんと順番通りに表示されました
>ありがとうございます、凄く見やすくなりました
>これからもお世話になります
ご提案&ご確認ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:表示順について
 t  - 23/2/15(水) 14:20 -
気付くの遅くなりすみません
使ってみた所ちゃんと順番通りに表示されました
ありがとうございます、凄く見やすくなりました
これからもお世話になります

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta1でDLLの読み取り...
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/14(火) 20:40 -
▼やさいさんさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼やさいさんさん:
>>>8.18.0 Beta1でDLLの読み取りに失敗する件について、
>>>Windows10(22H2)環境では発生しませんでしたが、
>>>WindowsServer2022(21H1)では2台中2台で発生しましたことを
>>>追加で報告します。
>>>
>>>※素のWindowsServer2022(21H1)で発生しました。
>>ご確認ありがとうございます。
>>ちょっと原因がわからないので、Windows Server 2022環境を構築してテストしてみます。
>
>
>githubにBeta1のソースがありましたので調査したところ、本件の原因の
>特定ができました。
>
>JMicronUsbRaid64.dll が 「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」に含まれる
> VCRUNTIME140.dll
> api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
> api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
> api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
> api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
>に依存しており、これらがインストールされていない環境では
>AtaSmart.cppのCAtaSmart::Init()で行われる
>InitializeDll(&hModule);が失敗します。
>
>Beta1ではここが成功する前提で
>count = GetControllerCount();
>が実行されてしまい例外発生となっていました。
>
>Beta1の実行環境では、
>・「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」がインストールされていない
>または、
>・JMicronUsbRaid64.dllがない
>の時にCrystalDiskInfoが起動せずに例外が発生するはずです。
>
>
>Beta2以降はDLL対応をしていませんので影響ありませんが、
>気になったのと環境があったため調査した次第です。
>
>
>DLLの依存関係調査はこちらのサイトを参考とさせて
>いただきました。
>https://tech.mlexp.net/2011/01/loadlibrary/
>
>
>よろしくお願いいたします。
ご確認ありがとうございました!
DLLを作成する際は同じミスをやらかさないよう確認します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta1でDLLの読み取り...
 やさいさん  - 23/2/14(火) 13:12 -
▼ひよひよさん:
>▼やさいさんさん:
>>8.18.0 Beta1でDLLの読み取りに失敗する件について、
>>Windows10(22H2)環境では発生しませんでしたが、
>>WindowsServer2022(21H1)では2台中2台で発生しましたことを
>>追加で報告します。
>>
>>※素のWindowsServer2022(21H1)で発生しました。
>ご確認ありがとうございます。
>ちょっと原因がわからないので、Windows Server 2022環境を構築してテストしてみます。


githubにBeta1のソースがありましたので調査したところ、本件の原因の
特定ができました。

JMicronUsbRaid64.dll が 「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」に含まれる
 VCRUNTIME140.dll
 api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
 api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
 api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
 api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
に依存しており、これらがインストールされていない環境では
AtaSmart.cppのCAtaSmart::Init()で行われる
InitializeDll(&hModule);が失敗します。

Beta1ではここが成功する前提で
count = GetControllerCount();
が実行されてしまい例外発生となっていました。

Beta1の実行環境では、
・「Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」がインストールされていない
または、
・JMicronUsbRaid64.dllがない
の時にCrystalDiskInfoが起動せずに例外が発生するはずです。


Beta2以降はDLL対応をしていませんので影響ありませんが、
気になったのと環境があったため調査した次第です。


DLLの依存関係調査はこちらのサイトを参考とさせて
いただきました。
https://tech.mlexp.net/2011/01/loadlibrary/


よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Hanye Q55のベンダ固有
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/13(月) 23:56 -
▼YHさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼YHさん:
>>>CrystalDiskInfoを便利に使わせていただいています。
>>>8.17.14でHanyeの2.5インチSSD Q55 1TBで
>>>「ベンダ固有」が多いのですが何かしらの対応は可能ですか?
>>
>>Hanye公式のSSD情報ツールはございますか?
>>公式ツールやデータシートが公開されていれば対応は可能だと思います。
>
>公式ツールはメーカーホームページ上には無いようです。
>メーカーに問い合わせてみます。
公式情報があれば対応できるのでぜひお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Hanye Q55のベンダ固有
 YH  - 23/2/13(月) 19:06 -
▼ひよひよさん:
>▼YHさん:
>>CrystalDiskInfoを便利に使わせていただいています。
>>8.17.14でHanyeの2.5インチSSD Q55 1TBで
>>「ベンダ固有」が多いのですが何かしらの対応は可能ですか?
>
>Hanye公式のSSD情報ツールはございますか?
>公式ツールやデータシートが公開されていれば対応は可能だと思います。

公式ツールはメーカーホームページ上には無いようです。
メーカーに問い合わせてみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta4ではディスク状態...
 やさいさん  - 23/2/12(日) 23:50 -
ひよひよさん

件名の通り、Beta4で動作確認を行いましたので結果を報告します。

結果:
Beta2a/Beta3で発生していたディスク状態が不明となることがある現象
について、Beta4では発生しませんでした。

確認内容:
Beta2aで最初に現象を確認したWindowsServer2022で確認した内容
・RaidManagerアンインストール済み: 5/ 5取得成功
・RaidManagerインストール済み  :10/10取得成功


ご対応いただきまして本当にありがとうございました!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:表示順について
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/12(日) 21:41 -
▼tさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼tさん:
>>>CrystalDiskInfoでドライブの表示順がE(HDD)、D(HDD)、C(NVMe SSD)となっているのですが、C、D、Eには出来ないでしょうか?
>>>設定を確認しましたが無いみたいでしたのでこちらに来ました
>>>何か意図があって逆の順番で表示されてたりしますか?
>>>
>>>いつも使わせて頂いてます
>>>ありがとうございます
>>CrystalDiskInfoが検出した順番に表示しております。基本的にはPhysicalDrive順(「ディスクの管理」で表示される順番)です。
>>
>>CrystalDiskInfo 9では、ドライブレター順の表示もサポートしたいと思っています。
>
>8はほぼ毎月アップデートがありますけど、9は12/31のブログの予定表を見ると今は開発中?で3/31に正式リリース予定だったみたいでしたが翌1/1には来年11/20と一年半も延期になっていて一日の間に何が起きたのか…(笑)
>そこで3つに絞る事にして延期だったんですかね
>
>では8で表示順の変更などが出来る様には難しいのでしょうか?
>(NVMe)SSDとHDDの順番は検出順ならユーザーでそこ自体を変更は出来ないですし、今の時代SSDをC(起動)ドライブにしてる人がたぶん多くこのソフトでの表示もその順番の方が良いと思うのですがそんな事無いんですかねえ


CrystalDiskInfo 9をいつリリースできるかわからないので、重い腰を上げて対応しました・・・10年遅かった気もしますが。
動作確認をお願いします。
https://twitter.com/openlibsys/status/1624749634836103170

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Hanye Q55のベンダ固有
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/12(日) 11:51 -
▼YHさん:
>CrystalDiskInfoを便利に使わせていただいています。
>8.17.14でHanyeの2.5インチSSD Q55 1TBで
>「ベンダ固有」が多いのですが何かしらの対応は可能ですか?

Hanye公式のSSD情報ツールはございますか?
公式ツールやデータシートが公開されていれば対応は可能だと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Hanye Q55のベンダ固有
 YH  - 23/2/12(日) 5:40 -
CrystalDiskInfoを便利に使わせていただいています。
8.17.14でHanyeの2.5インチSSD Q55 1TBで
「ベンダ固有」が多いのですが何かしらの対応は可能ですか?
添付画像【2523_CrystalDiskInfo_20230212052111.png : 28.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :2523_CDI.txt (20.2KB)
[添付] :2523_jm_id.txt (0.8KB)

・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta3でディスク状態不...
 やさいさん  - 23/2/11(土) 22:23 -
▼ひよひよさん:
>▼やさいさんさん:
>>https://twitter.com/Asai2181/status/1624379305471127552
>>上記ツイッターで報告しました件、
>>Century製「裸族のインテリジェントビルシリーズ RAID Manager」
>>がインストールされている環境ですと、JMicron USB RAIDを構成する
>>ディスクのSMART情報の読み取りに失敗することがあるようです。
>>
>>このアプリはJMicron製のRAID ManagerアプリをCentury用にカスタ
>>マイズしたものではないかと思われます。
>>
>>このアプリをインストールすると、Windowsサービスに自動起動する
>>「CenturyRAIDManager」サービスもインストールされていまして
>>アプリ本体を実行していなくても何か実行されているようです。
>>
>>
>>別WindowsServer2022での確認内容
>>・素の状態:20/20取得成功
>>・RaidManagerインストール:8/10取得失敗,2/10取得失敗
>>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>>
>>別Windows10での確認内容
>>・素の状態:20/20取得成功
>>・RaidManagerインストール:6/10取得失敗,4/10取得失敗
>>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>>
>>最初に確認したWindowsServer2022での確認内容
>>・RaidManagerインストール:5/10取得失敗,5/10取得失敗
>>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>>
>>
>>大変遅くなりましたが上記の通り報告します。
>詳細なテストありがとうございます。
>JMicron USB RAID対応機種は、メーカー側で独自のRAIDマネージャーを用意していることが多そうなので干渉することはありそうですね。
>
>取得に失敗したときは1秒待ってリトライ的な機能を実装すれば確率的には回避できるので検討してみます。


報告に数日要してしまったうえに夜分の報告となってしまいまして
大変申し訳ありませんでした。
ご検討いただけるとのこと、楽しみに待っています!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta3でディスク状態不...
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/11(土) 22:01 -
▼やさいさんさん:
>https://twitter.com/Asai2181/status/1624379305471127552
>上記ツイッターで報告しました件、
>Century製「裸族のインテリジェントビルシリーズ RAID Manager」
>がインストールされている環境ですと、JMicron USB RAIDを構成する
>ディスクのSMART情報の読み取りに失敗することがあるようです。
>
>このアプリはJMicron製のRAID ManagerアプリをCentury用にカスタ
>マイズしたものではないかと思われます。
>
>このアプリをインストールすると、Windowsサービスに自動起動する
>「CenturyRAIDManager」サービスもインストールされていまして
>アプリ本体を実行していなくても何か実行されているようです。
>
>
>別WindowsServer2022での確認内容
>・素の状態:20/20取得成功
>・RaidManagerインストール:8/10取得失敗,2/10取得失敗
>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>
>別Windows10での確認内容
>・素の状態:20/20取得成功
>・RaidManagerインストール:6/10取得失敗,4/10取得失敗
>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>
>最初に確認したWindowsServer2022での確認内容
>・RaidManagerインストール:5/10取得失敗,5/10取得失敗
>・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功
>
>
>大変遅くなりましたが上記の通り報告します。
詳細なテストありがとうございます。
JMicron USB RAID対応機種は、メーカー側で独自のRAIDマネージャーを用意していることが多そうなので干渉することはありそうですね。

取得に失敗したときは1秒待ってリトライ的な機能を実装すれば確率的には回避できるので検討してみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta1でDLLの読み取り...
 ひよひよ E-MAIL  - 23/2/11(土) 21:56 -
▼やさいさんさん:
>8.18.0 Beta1でDLLの読み取りに失敗する件について、
>Windows10(22H2)環境では発生しませんでしたが、
>WindowsServer2022(21H1)では2台中2台で発生しましたことを
>追加で報告します。
>
>※素のWindowsServer2022(21H1)で発生しました。
ご確認ありがとうございます。
ちょっと原因がわからないので、Windows Server 2022環境を構築してテストしてみます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【CDI】 8.18.0 Beta1でDLLの読み取りに失...
 やさいさん  - 23/2/11(土) 21:26 -
8.18.0 Beta1でDLLの読み取りに失敗する件について、
Windows10(22H2)環境では発生しませんでしたが、
WindowsServer2022(21H1)では2台中2台で発生しましたことを
追加で報告します。

※素のWindowsServer2022(21H1)で発生しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:【CDI】 8.18.0 Beta3でディスク状態不...
 やさいさん  - 23/2/11(土) 21:22 -
https://twitter.com/Asai2181/status/1624379305471127552
上記ツイッターで報告しました件、
Century製「裸族のインテリジェントビルシリーズ RAID Manager」
がインストールされている環境ですと、JMicron USB RAIDを構成する
ディスクのSMART情報の読み取りに失敗することがあるようです。

このアプリはJMicron製のRAID ManagerアプリをCentury用にカスタ
マイズしたものではないかと思われます。

このアプリをインストールすると、Windowsサービスに自動起動する
「CenturyRAIDManager」サービスもインストールされていまして
アプリ本体を実行していなくても何か実行されているようです。


別WindowsServer2022での確認内容
・素の状態:20/20取得成功
・RaidManagerインストール:8/10取得失敗,2/10取得失敗
・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功

別Windows10での確認内容
・素の状態:20/20取得成功
・RaidManagerインストール:6/10取得失敗,4/10取得失敗
・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功

最初に確認したWindowsServer2022での確認内容
・RaidManagerインストール:5/10取得失敗,5/10取得失敗
・RaidManagerアンインストール:10/10取得成功


大変遅くなりましたが上記の通り報告します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

33 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133414
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5