総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
43 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:CrystalDiskInfoで設定が次回起動時に...
 G神  - 22/4/4(月) 10:01 -
▼ひよひよさん:
>"="を別の文字列に置き換えて設定データを読み書きするように修正しました。

こんにちは、おひさしぶりです。

単純に、WritePrivateProfileString()に渡す文字列を二重引用符(")で囲むだけで、「=」以外の文字を含む文字列をiniファイルに保存できますよ。

取得側のGetPrivateProfileString()は特に変更不要です。 元の保存する文字列が二重引用符を含んでいても問題ありません。 CSVファイルのように、1つのエントリを、複数のパラメータをカンマ区切りで使うこともできます。

一応、検証用のソースコードを置いておきます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoで設定が次回起動時に...
 ひよひよ  - 22/4/3(日) 12:46 -
▼ひよひよさん:
>▼HSさん:
>>お世話になります。
>>CrystalDiskInfoでシリアルに"="が含まれていると
>>次回起動時に設定が反映されません。
>>DiskInfo.iniには設定するたびに追記はされています。
>>""でくくって"ASMT109x- SafeOE.Cv***C="=65にしても駄目でした。
>>対処方法はないでしょうか?
>>
>>DiskInfo.ini
>>[AlarmTemperature]
>>M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=60
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>>[PowerOnUnit]
>>M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=1
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>ご連絡ありがとうございます。
>完全に考慮漏れですね。iniファイル形式は = で区切るのですが、keyに = が入る可能性を考慮しておりませんでした。
>
>=をなにがしかの文字列に置き換えて読み書きする必要がありそうなので対策検討いたします。
"="を別の文字列に置き換えて設定データを読み書きするように修正しました。大変お手数ですが、以下のテスト版で正常動作するかご確認いただけないでしょうか。

ASMT109x- SafeOE.Cv***C= が ASMT109x- SafeOE.Cv***C%#3D に置き換えられて、2回目起動時には反映されると思います。

https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo8_16_4.zip

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知の宛先アドレスを複数指定
 ひよひよ  - 22/4/2(土) 9:16 -
▼KAZUNAさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼ひよひよさん:
>>8.16.2で複数アドレスにメールを送信できるよう修正しました。
>>ご確認をお願いします。
>>https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/releases/77100
>8.16.3で修正を確認いたしました。
>早速の対応ありがとうございました。
ご指摘、ご確認ありがとうございました!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知の宛先アドレスを複数指定
 KAZUNA  - 22/4/2(土) 8:02 -
▼ひよひよさん:
>▼ひよひよさん:
>8.16.2で複数アドレスにメールを送信できるよう修正しました。
>ご確認をお願いします。
>https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/releases/77100
8.16.3で修正を確認いたしました。
早速の対応ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メールが届かなくなる
 ひよひよ  - 22/4/2(土) 0:27 -
▼ひよひよさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼arrowさん:
>>>以前は送れていたが8.16以降届かないようになってしまった
>>>ポート587でSMTPS/SSLのチェックボックスなしで送れていたが
>>>8.16以降の同設定を行ってもメールが届かないです
>>>修正できるようであればよろしくお願いします
>>Port587の場合、STARTTLSオプションの有効化にする必要があるかもしれません。有効に送信できないでしょうか?
>>
>>いずれにしても完全互換を保持することができず申し訳ございません。
>
>お手数ですが、どのようなメールサービスをご利用されているか教えていただけないでしょうか。無料のサービスであれば実際に取得して検証してみたいと思います。
暫定対策として CdiResource 内の AlertMail48.exe 削除して、AlertMail4.exe を AlertMail48.exe に名前を変更いただければ、8.15.xと同じメール通知機能が使えます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知の宛先アドレスを複数指定
 ひよひよ  - 22/4/2(土) 0:01 -
▼ひよひよさん:
>▼KAZUNAさん:
>>いつもCrystalDiskInfoを使わせていただきありがとうございます。
>>
>>この度、8.16.0にバージョンアップしたところ、以前は使用できていたメール通知の宛先アドレスを複数指定するとエラーを起こすようになってしまいました。
>>
>>以前ですと、
>>
>>To : first@gmail.com,second@gmail.com
>>
>>の様に指定できましたが、
>>
>>MimeKit.ParseException: Unexpected ',' token at offset 20
>> at MimeKit.MailboxAddress.set_Address(String value)
>> at AlertMail.SendMail.Send(String subject, String body, Boolean showErrorMessage)
>> at AlertMail.Form1.TestMail_Click(Object sender, EventArgs e)
>>
>>のようにパーサーでエクセプションが起きているようです。
>>
>>PCメールと携帯メールに同時に通知を行えるのが便利だったので対応いただけると幸いです。
>ご連絡ありがとうございます。
>考慮漏れでした。
>,/;でメールアドレスを分解してから宛先に追加するようにいたします。

8.16.2で複数アドレスにメールを送信できるよう修正しました。
ご確認をお願いします。
https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/releases/77100

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メールが届かなくなる
 ひよひよ  - 22/4/1(金) 23:52 -
▼ひよひよさん:
>▼arrowさん:
>>以前は送れていたが8.16以降届かないようになってしまった
>>ポート587でSMTPS/SSLのチェックボックスなしで送れていたが
>>8.16以降の同設定を行ってもメールが届かないです
>>修正できるようであればよろしくお願いします
>Port587の場合、STARTTLSオプションの有効化にする必要があるかもしれません。有効に送信できないでしょうか?
>
>いずれにしても完全互換を保持することができず申し訳ございません。

お手数ですが、どのようなメールサービスをご利用されているか教えていただけないでしょうか。無料のサービスであれば実際に取得して検証してみたいと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoで設定が次回起動時に...
 ひよひよ  - 22/4/1(金) 23:00 -
▼HSさん:
>お世話になります。
>CrystalDiskInfoでシリアルに"="が含まれていると
>次回起動時に設定が反映されません。
>DiskInfo.iniには設定するたびに追記はされています。
>""でくくって"ASMT109x- SafeOE.Cv***C="=65にしても駄目でした。
>対処方法はないでしょうか?
>
>DiskInfo.ini
>[AlarmTemperature]
>M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=60
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
>[PowerOnUnit]
>M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=1
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
>ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
ご連絡ありがとうございます。
完全に考慮漏れですね。iniファイル形式は = で区切るのですが、keyに = が入る可能性を考慮しておりませんでした。

=をなにがしかの文字列に置き換えて読み書きする必要がありそうなので対策検討いたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知の宛先アドレスを複数指定
 ひよひよ  - 22/4/1(金) 22:51 -
▼KAZUNAさん:
>いつもCrystalDiskInfoを使わせていただきありがとうございます。
>
>この度、8.16.0にバージョンアップしたところ、以前は使用できていたメール通知の宛先アドレスを複数指定するとエラーを起こすようになってしまいました。
>
>以前ですと、
>
>To : first@gmail.com,second@gmail.com
>
>の様に指定できましたが、
>
>MimeKit.ParseException: Unexpected ',' token at offset 20
> at MimeKit.MailboxAddress.set_Address(String value)
> at AlertMail.SendMail.Send(String subject, String body, Boolean showErrorMessage)
> at AlertMail.Form1.TestMail_Click(Object sender, EventArgs e)
>
>のようにパーサーでエクセプションが起きているようです。
>
>PCメールと携帯メールに同時に通知を行えるのが便利だったので対応いただけると幸いです。
ご連絡ありがとうございます。
考慮漏れでした。
,/;でメールアドレスを分解してから宛先に追加するようにいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メールが届かなくなる
 ひよひよ  - 22/4/1(金) 22:50 -
▼arrowさん:
>以前は送れていたが8.16以降届かないようになってしまった
>ポート587でSMTPS/SSLのチェックボックスなしで送れていたが
>8.16以降の同設定を行ってもメールが届かないです
>修正できるようであればよろしくお願いします
Port587の場合、STARTTLSオプションの有効化にする必要があるかもしれません。有効に送信できないでしょうか?

いずれにしても完全互換を保持することができず申し訳ございません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfoで設定が次回起動時に読み...
 HS  - 22/4/1(金) 11:52 -
お世話になります。
CrystalDiskInfoでシリアルに"="が含まれていると
次回起動時に設定が反映されません。
DiskInfo.iniには設定するたびに追記はされています。
""でくくって"ASMT109x- SafeOE.Cv***C="=65にしても駄目でした。
対処方法はないでしょうか?

DiskInfo.ini
[AlarmTemperature]
M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=60
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==65
[PowerOnUnit]
M.2 (S42) 3TE7B00121090*****=1
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1
ASMT109x- SafeOE.Cv***C==1

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

メールが届かなくなる
 arrow  - 22/3/31(木) 15:06 -
以前は送れていたが8.16以降届かないようになってしまった
ポート587でSMTPS/SSLのチェックボックスなしで送れていたが
8.16以降の同設定を行ってもメールが届かないです
修正できるようであればよろしくお願いします

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

メール通知の宛先アドレスを複数指定
 KAZUNA  - 22/3/29(火) 18:36 -
いつもCrystalDiskInfoを使わせていただきありがとうございます。

この度、8.16.0にバージョンアップしたところ、以前は使用できていたメール通知の宛先アドレスを複数指定するとエラーを起こすようになってしまいました。

以前ですと、

To : first@gmail.com,second@gmail.com

の様に指定できましたが、

MimeKit.ParseException: Unexpected ',' token at offset 20
at MimeKit.MailboxAddress.set_Address(String value)
at AlertMail.SendMail.Send(String subject, String body, Boolean showErrorMessage)
at AlertMail.Form1.TestMail_Click(Object sender, EventArgs e)

のようにパーサーでエクセプションが起きているようです。

PCメールと携帯メールに同時に通知を行えるのが便利だったので対応いただけると幸いです。

よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知について
 ひよひよ  - 22/3/26(土) 21:58 -
▼ひよひよさん:
>▼つかささん:
>>いつも便利に使わせてもらっています、ありがとうございます。
>>
>>質問なのですが、今年の5月30日でGmaiに安全性の低いアプリがアクセスできなくなるということで、
>>今までCrystalDiskInfoのメール通知機能でGmailを使っていたのですが、Yahooメールに切り替えようと思いました。

8.16.0でYahoo!メールに対応しました!また、Gmailも「安全性の低いアプリ」は終了となりますが、アプリパスワードを発行することで動作することを確認しております。
https://twitter.com/openlibsys/status/1507702994476810245?s=20&t=IIJQ9Jz4jBYODIm4NSjB_A

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メール通知について
 ひよひよ  - 22/3/19(土) 19:07 -
▼つかささん:
>いつも便利に使わせてもらっています、ありがとうございます。
>
>質問なのですが、今年の5月30日でGmaiに安全性の低いアプリがアクセスできなくなるということで、
>今までCrystalDiskInfoのメール通知機能でGmailを使っていたのですが、Yahooメールに切り替えようと思いました。
>
>画像のように設定してテストしたところエラーが出てメール通知が出来ません。
>何か設定が間違っているのでしょうか?
>
>また、Gmailを使用するためにOAuth2.0へ対応の予定はあるのでしょうか、あるとしたらいつ頃になるのでしょう?
ご連絡ありがとうございます。
私も試してみましたが、Yahoo Mailは送信できないようですね。
原因もわからないので短期間での対応は難しそうです。メールに関するセキュリティは年々厳しくなっておりますが、CrystalDiskInfoのメール通知機能は0年以上前に開発したっきりのため、現状に即していない状況です。
OAuth2.0の対応も何度かチャレンジしているのですが、なかなか難易度が高くまだ実現できていない状況です。

一応対応できそうな気はするのですが・・・
https://twitter.com/openlibsys/status/1416581195849031680?s=20&t=inELqOQz_GHZgG8xsvijTg


>最後に要望ですが、通知の内容をWindowsのイベントビューアやメールではなく
>普通のテキストファイルに出力できるようにしていただけないでしょうか?
>あとから通知をまとめて調べようと思った時テキストファイルが一番アクセスしやすいです。
確かに通知内容がテキストで保存されると便利ですね。
https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/171

Ver.9では対応を検討したいと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

メール通知について
 つかさ  - 22/3/17(木) 7:20 -
いつも便利に使わせてもらっています、ありがとうございます。

質問なのですが、今年の5月30日でGmaiに安全性の低いアプリがアクセスできなくなるということで、
今までCrystalDiskInfoのメール通知機能でGmailを使っていたのですが、Yahooメールに切り替えようと思いました。

画像のように設定してテストしたところエラーが出てメール通知が出来ません。
何か設定が間違っているのでしょうか?

また、Gmailを使用するためにOAuth2.0へ対応の予定はあるのでしょうか、あるとしたらいつ頃になるのでしょう?

最後に要望ですが、通知の内容をWindowsのイベントビューアやメールではなく
普通のテキストファイルに出力できるようにしていただけないでしょうか?
あとから通知をまとめて調べようと思った時テキストファイルが一番アクセスしやすいです。


宜しくお願いします。
添付画像【2321_2.jpg : 73.8KB】

引用なし

パスワード


[添付] :2321_2.jpg (73.8KB)

・ツリー全体表示

Re:デバイスの検出方法
 XY  - 22/2/27(日) 10:21 -
▼ひよひよさん:
ご指摘ありがとうございます。
起動時と再検出(F6)は基本的に同じなのですね。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:デバイスの検出方法
 ひよひよ  - 22/2/26(土) 18:42 -
▼XYさん:
>お世話になります。USB HDDを追加したときに再検出(F6)を使いますとPCが一瞬固まる事があります。CrystalDiskInfoは負担をかけずに検出する方法がありまして、アプリを再起動するだけです。
>そこで手動更新時に再起動と同じような手法を組み込んでもらいたいです。
ご連絡ありがとうございます。
起動時と再検出(F6)は基本的に同じです。何か差分があるのでしょうか・・・。
ディスクの再検出は重い処理なので環境によっては一時的に影響があるのかもしれません。

再起動の方が調子が良いようであればそちらをご使用ください。
将来のバージョンで改善できる可能性もあるのでメジャーバージョンアップの際にまたご確認いただければと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

デバイスの検出方法
 XY  - 22/2/22(火) 7:17 -
お世話になります。USB HDDを追加したときに再検出(F6)を使いますとPCが一瞬固まる事があります。CrystalDiskInfoは負担をかけずに検出する方法がありまして、アプリを再起動するだけです。
そこで手動更新時に再起動と同じような手法を組み込んでもらいたいです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDM 8.0.4a
 ひよひよ  - 22/2/5(土) 8:25 -
▼名無しのとおりすがりさん:
>ZIP版をダウンロードしようとすると8.0.4が落ちてくるんですけど。ファイル名間違ってませんか?
わかりづらくてすみません。
言語ファイルの更新のみで、実行ファイルは変更していないためです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

43 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133513
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5