総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
46 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:プリコンディショニング機能追加のお願...
 ひよひよ  - 21/9/30(木) 8:19 -
▼おにさん:
>各計測の前に、テストファイルを作り直す(実際には計測領域のシーケンシャルライトに近い)ようなオプション機能の追加をご検討いただけないでしょうか。
>
>現状、NVMeSSDの計測をMix付きで行いますと、「SEQ1M Q8T1」の計測結果が遅めにでます。
>これは、直前にランダムライトの計測を行っているためだと考えています。
>(個別に計測したり、シーケンシャルアクセス計測直後に計測すると速いため。)
>
>直前にランダムライトの計測を行うことにより、SSD内部のデータがNANDフラッシュメモリ上でバラバラに配置され、SSD内部ではランダムリードに近い処理となることから、結果もそれに近くなっています。
>
>Log1.png : 通常の計測内容
>Log2.png : 最下段の計測を「SEQ1M Q8T1」に変更
>
>Log2では、最上段のMix計測がLog1よりも速いですが、最下段のMix計測は同じ計測内容でも直前に「RND4K Q32T16」のMix計測を行っているために、遅くなってしまっています。
>
>Windows上における計測のため、FormatNVMや全領域TRIMのようなプリコンディショニングは難しいと思いますが、今回のように「Read」や「Mix」で直接アクセスするデータぐらいは、同条件にできるオプションが欲しいです。
>
>ご検討のほどよろしくお願いします。
ご提案ありがとうございます。

テストごとにテストファイルを作り直すというのは良いアイディアですね。

バージョンの変更が必要となるため、今すぐとはなりませんが、次のバージョンアップの際にオプションとしての追加を検討させていただきます。
https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskMark/issues/19

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI 8.12.8のデジタル署名
 ひよひよ  - 21/9/30(木) 8:07 -
▼userさん:
>いつも素晴らしいソフトウェアの開発をありがとうございます。
>
>先ほど、OSDNからCrystalDiskInfo8_12_8.zipをダウンロードしたのですが、中に含まれる実行ファイルがデジタル署名されていないようです。
>
>私の環境が変なのかとも思いましたが、VirusTotalでもFile is not signedとなっています。
>https://www.virustotal.com/gui/file/5e6d43a32b86fc2183b9afd408e57bc87a57296697f04504ae647f0e3caca3e7/details
>
>お手数おかけしますが、対応していただけるとありがたいです。
ご連絡ありがとうございます。
誤って未署名の実行ファイルでzipを作っていたようです。
8.12.9で修正しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:プリコンディショニング機能追加のお願...
 おに  - 21/9/28(火) 16:26 -
ファイルがアップロードできなかったみたいなので、再度投稿します。
添付画像【2274_Log1.png : 33.8KB】添付画像【2274_Log2.png : 35.5KB】

引用なし

パスワード


[添付] :2274_Log1.png (33.8KB)
[添付] :2274_Log2.png (35.5KB)

・ツリー全体表示

プリコンディショニング機能追加のお願い
 おに  - 21/9/28(火) 16:21 -
各計測の前に、テストファイルを作り直す(実際には計測領域のシーケンシャルライトに近い)ようなオプション機能の追加をご検討いただけないでしょうか。

現状、NVMeSSDの計測をMix付きで行いますと、「SEQ1M Q8T1」の計測結果が遅めにでます。
これは、直前にランダムライトの計測を行っているためだと考えています。
(個別に計測したり、シーケンシャルアクセス計測直後に計測すると速いため。)

直前にランダムライトの計測を行うことにより、SSD内部のデータがNANDフラッシュメモリ上でバラバラに配置され、SSD内部ではランダムリードに近い処理となることから、結果もそれに近くなっています。

Log1.png : 通常の計測内容
Log2.png : 最下段の計測を「SEQ1M Q8T1」に変更

Log2では、最上段のMix計測がLog1よりも速いですが、最下段のMix計測は同じ計測内容でも直前に「RND4K Q32T16」のMix計測を行っているために、遅くなってしまっています。

Windows上における計測のため、FormatNVMや全領域TRIMのようなプリコンディショニングは難しいと思いますが、今回のように「Read」や「Mix」で直接アクセスするデータぐらいは、同条件にできるオプションが欲しいです。

ご検討のほどよろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI 8.12.8のデジタル署名
 user  - 21/9/28(火) 10:27 -
いつも素晴らしいソフトウェアの開発をありがとうございます。

先ほど、OSDNからCrystalDiskInfo8_12_8.zipをダウンロードしたのですが、中に含まれる実行ファイルがデジタル署名されていないようです。

私の環境が変なのかとも思いましたが、VirusTotalでもFile is not signedとなっています。
https://www.virustotal.com/gui/file/5e6d43a32b86fc2183b9afd408e57bc87a57296697f04504ae647f0e3caca3e7/details

お手数おかけしますが、対応していただけるとありがたいです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:toshiba DT01ACA100 RAID5 書込み遅い値
 ひよひよ  - 21/9/28(火) 7:48 -
▼natosanさん:
>toshiba DT01ACA100 を 4台使用して RAID5を組みました。
>CDMで測定すると どのバージョンでも SEQ 30〜50MB/Sです。
>機器を変え OSを Linux Win2012 でも 対して変わりません。
>単体では、すべて 180MB/S以上です。
>RAID1だと 100前後です。
>他の 同等のHDDでは、70〜100MB/S です。
>ただ Wの値は、低いですが 実際の書込みは60〜70位の表示が
>出て 他のHDDよりちょっと遅い程度です。
>これはハードの書込みアルゴリズム キャッシュの容量による
>特有のものなのでしょうか?
ネットワークドライブは様々な要素があると思うので、原因はちょっとわからないです。すみません。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:smartについて
 ひよひよ  - 21/9/28(火) 7:46 -
▼ざじゅろさん:
>https://media.kingston.com/kingston/pdf/SMART-attribute.pdf
>Design-in SSDSSD OM8P0S364B-A0を使ってますが
>こちらのソフトでは一部ベンダ固有の表示になってますが
>そのままidの値として考えればいいのでしょうか?
そのままのIDを読みかえればOKです。

対応できると思うので、編集 > コピーの結果を教えていただけないでしょうか。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:開発履歴にあるCrystalDiskInfo 8.12.8
 ひよひよ  - 21/9/28(火) 7:43 -
▼例銀輝さん:
>開発履歴にはCrystalDiskInfo 8.12.8がありますけどダウンロードページにリンクがなかったりするんですが、なにか問題あるわけではありませんよね?
ファイルをアップロードしてからミラーサイトに反映されるためある程度時間がかかるため、公式サイトの表記&ファイルのリダイレクト先変更は少し遅れて実施しています。普段は1時間後ぐらいに実施しているのですが、今回は個人的に外出していたため少し時間が空いてしまいました。

最新版は、OSDNの以下のページで公開されます。
https://osdn.net/projects/crystaldiskinfo/releases/

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

開発履歴にあるCrystalDiskInfo 8.12.8
 例銀輝  - 21/9/25(土) 13:48 -
開発履歴にはCrystalDiskInfo 8.12.8がありますけどダウンロードページにリンクがなかったりするんですが、なにか問題あるわけではありませんよね?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

smartについて
 ざじゅろ  - 21/9/19(日) 18:31 -
https://media.kingston.com/kingston/pdf/SMART-attribute.pdf
Design-in SSDSSD OM8P0S364B-A0を使ってますが
こちらのソフトでは一部ベンダ固有の表示になってますが
そのままidの値として考えればいいのでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

toshiba DT01ACA100 RAID5 書込み遅い値
 natosan  - 21/9/18(土) 12:47 -
toshiba DT01ACA100 を 4台使用して RAID5を組みました。
CDMで測定すると どのバージョンでも SEQ 30〜50MB/Sです。
機器を変え OSを Linux Win2012 でも 対して変わりません。
単体では、すべて 180MB/S以上です。
RAID1だと 100前後です。
他の 同等のHDDでは、70〜100MB/S です。
ただ Wの値は、低いですが 実際の書込みは60〜70位の表示が
出て 他のHDDよりちょっと遅い程度です。
これはハードの書込みアルゴリズム キャッシュの容量による
特有のものなのでしょうか?
添付画像【2266_CDI_RAID5_値.jpg : 53.2KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.7でPCIe-M.2カードのSSDが表示...
 ひよひよ  - 21/9/17(金) 21:45 -
▼金華山の仙人さん:
>▼ひよひよさん:
>
>>Windows 8.1は、NVMe SSDのS.M.A.R.T.情報取得に非対応となります。OSの機能がないためです。
>>
>>なお、SAMSUNG SSD 950 PROなど一部製品は裏口を用意しているため、Windows 8.1でもS.M.A.R.T.情報は取得可能です。
>
>了解しました。
>
>その仕様は多分Windows XP/Vista/7/8/でも同様でしょうから、下記のページに注釈して頂くと分かり易いかと。
>
>https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
確かにそうですね。追記しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.7でPCIe-M.2カードのSSDが表示...
 金華山の仙人  - 21/9/17(金) 8:24 -
▼ひよひよさん:

>Windows 8.1は、NVMe SSDのS.M.A.R.T.情報取得に非対応となります。OSの機能がないためです。
>
>なお、SAMSUNG SSD 950 PROなど一部製品は裏口を用意しているため、Windows 8.1でもS.M.A.R.T.情報は取得可能です。

了解しました。

その仕様は多分Windows XP/Vista/7/8/でも同様でしょうから、下記のページに注釈して頂くと分かり易いかと。

https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI 8.12.7 開発履歴誤記
 Nazy  - 21/9/16(木) 23:43 -
ご対応並びにお返事ありがとうございました。
修正されているのを確認いたしました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.7でPCIe-M.2カードのSSDが表示...
 ひよひよ  - 21/9/16(木) 19:55 -
▼金華山の仙人さん:
>W8.1px64 のFM2+なPCで、玄人志向のPCIe-M.2変換カードに付けたM.2SSDが表示出来ない。
>
>再検出やPC再起動しても駄目。
>
>しかし同じPCでマルチブートしたW10p64/20H2だと、しっかり表示されるし、W8.1p64上でM.2SSDのFirmUpも出来た。
Windows 8.1は、NVMe SSDのS.M.A.R.T.情報取得に非対応となります。OSの機能がないためです。

なお、SAMSUNG SSD 950 PROなど一部製品は裏口を用意しているため、Windows 8.1でもS.M.A.R.T.情報は取得可能です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI 8.12.7 開発履歴誤記
 ひよひよ  - 21/9/16(木) 19:50 -
▼Nazyさん:
>CDIには長年お世話になっております。開発ありがとうございます。
>
>さて、CDIの開発履歴ですが、8.12.6が2つあります。
>https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
>
>実害ないですが、2021/08/28のほうは8.12.7と思われるので、お時間あるときに修正いただけると幸いです。
>
>よろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI 8.12.7 開発履歴誤記
 Nazy  - 21/9/15(水) 20:58 -
CDIには長年お世話になっております。開発ありがとうございます。

さて、CDIの開発履歴ですが、8.12.6が2つあります。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/

実害ないですが、2021/08/28のほうは8.12.7と思われるので、お時間あるときに修正いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.12.7でPCIe-M.2カードのSSDが表示不...
 金華山の仙人  - 21/9/6(月) 5:38 -
W8.1px64 のFM2+なPCで、玄人志向のPCIe-M.2変換カードに付けたM.2SSDが表示出来ない。

再検出やPC再起動しても駄目。

しかし同じPCでマルチブートしたW10p64/20H2だと、しっかり表示されるし、W8.1p64上でM.2SSDのFirmUpも出来た。

M.2SSD = M9PG+/512GB
FM2+PC = MB:A78M-A|APU:A8-7600

              ◇

尚、TEXTデータを見ると、W8,1p64でも認識はしてる模様。

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 8.12.7 (C) 2008-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
Date : 2021/09/05 23:31:18

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ 標準 SATA AHCI コントローラー [ATA]
- AFOX SSD 256GB
- PLEXTOR PX-256M8VC
- GH-SSD32A60
- TOSHIBA THNSNJ128GCSU
- PIONEER DVD-RW DVR-221L
+ 標準 NVM Express コントローラー [SCSI]
- PLEXTOR PX-512M9PG +
- Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI]

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(01) AFOX SSD 256GB : 256.0 GB [0/0/0, pd1] - sm
(02) PLEXTOR PX-256M8VC : 256.0 GB [1/0/0, pd1] - px
(03) GH-SSD32A60 : 60.0 GB [2/0/0, pd1] - sf
(04) TOSHIBA THNSNJ128GCSU : 128.0 GB [3/0/0, pd1] - to

----------------------------------------------------------------------------

             〜

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 8.12.7 (C) 2008-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)
Date : 2021/09/06 0:27:06

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ 標準 SATA AHCI コントローラー [ATA]
- INTEL SSDSC2KW256G8
- AFOX SSD 256GB
- GH-SSD32A60
- TOSHIBA THNSNJ128GCSU
- PIONEER DVD-RW DVR-221L
- Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI]
+ 標準 NVM Express コントローラー [SCSI]
- PLEXTOR PX-512M9PG +

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(01) INTEL SSDSC2KW256G8 : 256.0 GB [0/0/0, pd1] - il
(02) AFOX SSD 256GB : 256.0 GB [1/0/0, pd1] - sm
(03) GH-SSD32A60 : 60.0 GB [2/0/0, pd1] - sf
(04) TOSHIBA THNSNJ128GCSU : 128.0 GB [3/0/0, pd1] - to
(05) PLEXTOR PX-512M9PG + : 512.1 GB [4/1/0, sq] - nv

----------------------------------------------------------------------------
添付画像【2258_CDI8.12.7_M9PGp検出NG_PCIe-NVMeアダプタ_W8.1p64.PNG : 283.8KB】添付画像【2258_CDI8.12.7_M9PGp検出OK_PCIe-NVMeアダプタ_W10p64-20H2.PNG : 237.2KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:【CDI】HighPoint RocketRaid 840aでの...
 やさいさん  - 21/8/28(土) 23:13 -
▼ひよひよさん:
>>追加情報が必要でしたら教えてください。
>ご連絡ありがとうございます。
>残念ながらHighPointのRAIDコントローラーには非対応となっております。公式からの情報公開がない限りは対応は難しいともいます。

返信ありがとうございます!
非対応の件につきまして、わかりました。

参考2
前回のログで追加でRaid5構築後に初期化まで完了させた際の
ログも念のため添付します。
初期化後の(論理)デバイスが認識されているようです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:【CDI】HighPoint RocketRaid 840aでの...
 ひよひよ  - 21/8/28(土) 23:03 -
▼やさいさんさん:
>こんにちは。いつも使わせてもらっています。
>本当にありがとうございます。
>
>題名の通り動作確認をした結果を簡単に報告します。
>iniファイルとlogファイルも添付します。
>
>OS: Windows Server 2022 (実機)
>Raidコントローラ(1): IntelRST
>Raidコントローラ(2): HighPoint RocketRaid 840a
>CDIバージョン: 8.12.6
>
>(1)配下にあるNVMe SSDのRaid1Diskは認識できていました。
>(WD製250GB*2台)
>
>(2)配下にあるSATA HDDのRaid5Diskは認識できませんでした。
>(東芝製6GB*5台)
>
>
>参考:
>(2)でもRaid5を組む前のシングルドライブ状態でしたら、
>CDI上ではディスクの表示がないものの、ログにはデバイスを
>検出している形跡がありました。
>こちらもlogファイルを添付します。
>(Raid5構築前)DiskInfo64S.log
>
>
>追加情報が必要でしたら教えてください。
ご連絡ありがとうございます。
残念ながらHighPointのRAIDコントローラーには非対応となっております。公式からの情報公開がない限りは対応は難しいともいます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

46 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133517
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5