総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
48 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

CrystalDiskInfoが起動しない
 0000SUCRIC  - 21/7/6(火) 13:46 -
MBR2GPTでGPTに変換してから、CrystalDiskInfoが起動しない。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.2では、(トータル)が削除漏れ...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/7/3(土) 23:17 -
▼金華山の仙人さん:
>▼hiyohiyoさん:
>
>>英語の言語ファイルを見たのですが、(total)が付いていたので、元にしたツールの時期によって翻訳が異なるのかもしれません。
>>
>>CrystalDiskInfo 9では、翻訳ファイルもすべて作り直すのでそのタイミングで最新公式ツールの翻訳に合わせていくようにします。
>
>なるほど。
>
>でも公式最新版の情報を提供したのだし、現公式toolとの不一致は
>CDIの信用度を落とす事になるので、出来るなら早めに修正願います。
遅くなりましたが 8.12.3 で修正しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.2では、(トータル)が削除漏れ...
 金華山の仙人  - 21/6/27(日) 12:15 -
▼hiyohiyoさん:

>英語の言語ファイルを見たのですが、(total)が付いていたので、元にしたツールの時期によって翻訳が異なるのかもしれません。
>
>CrystalDiskInfo 9では、翻訳ファイルもすべて作り直すのでそのタイミングで最新公式ツールの翻訳に合わせていくようにします。

なるほど。

でも公式最新版の情報を提供したのだし、現公式toolとの不一致は
CDIの信用度を落とす事になるので、出来るなら早めに修正願います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:DiskMarkでの各種クラス比較ウィンドウ...
 RRX  - 21/6/25(金) 1:18 -
▼hiyohiyoさん:
>実質的にCrystalSDMarkって感じでしょうか。
>ちょっと実現は難しい気がします・・・。ごめんなさい。

了解しました。
仕様的にはシーケンシャルとランダム4Kとしか書いてなくて、
ブロックサイズとか記載ないですからね。
ファイル使わないダイレクトIOなのかもしれないですね。
(測定専用機器で測定と書いてありましたし。)

クラス比較ウィンドウですね。
DiskMarkの結果を元にメニューから呼び出して表示するタイプです。
SDカードのみならず、
自分のストレージは各種規格に対してどれくらいの速度が出ているかを見て
ニヤニヤする事もできます。

追伸
ソフトウェア保守ありがとうございます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.2では、(トータル)が削除漏れ...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/24(木) 23:47 -
▼金華山の仙人さん:
>▼hiyohiyoさん:
>
>>>>あと、AB/AC/AD項目に加えて、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除もお願いします。(Plextoolの記載に無い為。)
>>>>
>>>>尚、B4項目の”(トータル)”はPlextoolにも有る為、残します。
>>>>因みに、AF/B0/B2項目の、”ワーストケース”も同様です。
>>>
>>>情報ありがとうございます。
>>>8.13.0で対応させていただきます。
>>遅くなりましたが、8.12.2で誤訳を修正しました。
>
>AB/AC/AD項目、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除が出来てません。
>
>これらは最初の投稿でアップした画像の様に、公式toolに無い記載ですので、公式Toolと一致させる為には削除が必要です。

英語の言語ファイルを見たのですが、(total)が付いていたので、元にしたツールの時期によって翻訳が異なるのかもしれません。

CrystalDiskInfo 9では、翻訳ファイルもすべて作り直すのでそのタイミングで最新公式ツールの翻訳に合わせていくようにします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウ...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/24(木) 23:45 -
▼RRXさん:
>投稿エラーでファイル選択初期化されてるの気付かなかった。
なっ、なるほど趣旨は理解しました。

実質的にCrystalSDMarkって感じでしょうか。
ちょっと実現は難しい気がします・・・。ごめんなさい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウ...
 RRX  - 21/6/24(木) 10:55 -
投稿エラーでファイル選択初期化されてるの気付かなかった。
添付画像【2229_クリップボード.gif : 6.1KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウ...
 RRX  - 21/6/24(木) 10:53 -
▼RRXさん:
>▼hiyohiyoさん:
>>▼RRXさん:
>>>最近SDカード等で、U3やら、A2やら、V30やら
>>>クラスが表示されるようになってきましたが、
>>>別ウィンドウでもいいので、
>>>その規格値に対して何倍の速度が出ているか一覧表示する機能がほしいです。
>>>(SSDとかHDDとかで何倍の速度が出てるか眺めるのも面白いと思うので)
>>CrystalDiskMarkのことでしょうか??
>>
>>ちょっとイメージがわかないので、イメージ図的なもので具体的に教えていただけないでしょうか?
>
>あ、すみません。
>markの事です。

とりあえずUI作る環境がないためExcelで簡易的にUI作ってみました。
クラスアイコンはないため、単純に文字列として記載しています。

※アプリケーションクラスは内部ストレージとしてフォーマットした場合の動作保証速度です。

スピードクラスについて
https://www.sdcard.org/ja/developers-2/sd-standard-overview/speed-class/

アプリケーションパフォーマンスクラスについて
https://www.sdcard.org/ja/developers-2/sd-standard-overview/application-performance-class/

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:対応転送モードが表示されない
 まっちゃん  - 21/6/24(木) 10:13 -
適切な回答、ありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.12.2では、(トータル)が削除漏れです...
 金華山の仙人  - 21/6/20(日) 20:39 -
▼hiyohiyoさん:

>>>あと、AB/AC/AD項目に加えて、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除もお願いします。(Plextoolの記載に無い為。)
>>>
>>>尚、B4項目の”(トータル)”はPlextoolにも有る為、残します。
>>>因みに、AF/B0/B2項目の、”ワーストケース”も同様です。
>>
>>情報ありがとうございます。
>>8.13.0で対応させていただきます。
>遅くなりましたが、8.12.2で誤訳を修正しました。

AB/AC/AD項目、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除が出来てません。

これらは最初の投稿でアップした画像の様に、公式toolに無い記載ですので、公式Toolと一致させる為には削除が必要です。
添付画像【2226_CDI8.12.2_M8VC/256GB_トータル削除漏れ.png : 109.9KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウ...
 RRX  - 21/6/19(土) 22:36 -
▼hiyohiyoさん:
>▼RRXさん:
>>最近SDカード等で、U3やら、A2やら、V30やら
>>クラスが表示されるようになってきましたが、
>>別ウィンドウでもいいので、
>>その規格値に対して何倍の速度が出ているか一覧表示する機能がほしいです。
>>(SSDとかHDDとかで何倍の速度が出てるか眺めるのも面白いと思うので)
>CrystalDiskMarkのことでしょうか??
>
>ちょっとイメージがわかないので、イメージ図的なもので具体的に教えていただけないでしょうか?

あ、すみません。
markの事です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:対応転送モードが表示されない
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/17(木) 20:34 -
▼まっちゃんさん:
>Endeavor SG100Eを所有しているのですが、
>
>(https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/pc/desktop/sg100e/etc/spec_pop
>
>M.2 SSD 256GB/512GB/1TBをPCI Express x4接続(マザーボード上)しているのですが、対応転送モードが空白のままで表示されません。増設ポートにPCI Express ×4接続 M.2 NVMe SSD ×1枚増設用インターフェイスカードで接続しているSSDはPCIe 3.0 x4 | PCIe 4.0 x4として表示されます。
>何か違いがあるのでしょうか?
ドライバ構成がわからないので何とも言えないのですが、Intel RST配下など一部のNVMe接続パターンでは、転送モードを表示することができません。
制限事項ということでご了承ください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:(情報)AMD RAIDXpert2のCLIでSMART対...
 みつき  - 21/6/17(木) 15:14 -
▼hiyohiyoさん:

>超貴重な情報ありがとうございます。全然知りませんでした。
>ソフトウェアから直接アクセスする情報を得るのは今後も難しそうですが、コマンドの実行結果をパースして、必要な情報を抽出することはできそうです。
>
>今はAMDシステムで開発しているので、Ver.9で対応できないかチャレンジしてみたいと思います。

ありがとうございます。
実装に向けて、何か確認が必要がでてきた際には、(ドライブレターの件のように)サイトやTwitterでお呼びかけいただければ、喜んで協力させていただきます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

対応転送モードが表示されない
 まっちゃん  - 21/6/17(木) 13:09 -
Endeavor SG100Eを所有しているのですが、

https://shop.epson.jp/js/jqPopupwin/?pf=/pc/desktop/sg100e/etc/spec_pop

M.2 SSD 256GB/512GB/1TBをPCI Express x4接続(マザーボード上)しているのですが、対応転送モードが空白のままで表示されません。増設ポートにPCI Express ×4接続 M.2 NVMe SSD ×1枚増設用インターフェイスカードで接続しているSSDはPCIe 3.0 x4 | PCIe 4.0 x4として表示されます。
何か違いがあるのでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウ...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/17(木) 0:11 -
▼RRXさん:
>最近SDカード等で、U3やら、A2やら、V30やら
>クラスが表示されるようになってきましたが、
>別ウィンドウでもいいので、
>その規格値に対して何倍の速度が出ているか一覧表示する機能がほしいです。
>(SSDとかHDDとかで何倍の速度が出てるか眺めるのも面白いと思うので)
CrystalDiskMarkのことでしょうか??

ちょっとイメージがわかないので、イメージ図的なもので具体的に教えていただけないでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:(情報)AMD RAIDXpert2のCLIでSMART対...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/17(木) 0:09 -
▼みつきさん:
>ご承知のことでしたら、申し訳ありません。
>
>表記の通りAMD公式ツールにて、SMART情報の読み込み対応をしたようです。
>コマンドを打ち込んで返ってきた内容等については、参考としてファイルに添付いたします。
>ここからどうしたらよいかの知識と技量がないので、報告どまりなことはご容赦いただければ幸いです。
>
> +-+-+
>
>対応RAIDドライババージョン:不明(Ver9.3以降?)
>ユーザーガイドに対応が明記された月日:2021年3月
>ユーザーガイドは、ドライバダウンロードページから...
>※5月25日時点のドキュメント
> https://www.amd.com/system/files/TechDocs/53987_1.pdf
>
>※ユーザーガイドのチャプター7.8以降にコマンド例の記載があります
超貴重な情報ありがとうございます。全然知りませんでした。
ソフトウェアから直接アクセスする情報を得るのは今後も難しそうですが、コマンドの実行結果をパースして、必要な情報を抽出することはできそうです。

今はAMDシステムで開発しているので、Ver.9で対応できないかチャレンジしてみたいと思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

(情報)AMD RAIDXpert2のCLIでSMART対応
 みつき  - 21/6/16(水) 5:57 -
ご承知のことでしたら、申し訳ありません。

表記の通りAMD公式ツールにて、SMART情報の読み込み対応をしたようです。
コマンドを打ち込んで返ってきた内容等については、参考としてファイルに添付いたします。
ここからどうしたらよいかの知識と技量がないので、報告どまりなことはご容赦いただければ幸いです。

 +-+-+

対応RAIDドライババージョン:不明(Ver9.3以降?)
ユーザーガイドに対応が明記された月日:2021年3月
ユーザーガイドは、ドライバダウンロードページから...
※5月25日時点のドキュメント
 https://www.amd.com/system/files/TechDocs/53987_1.pdf

※ユーザーガイドのチャプター7.8以降にコマンド例の記載があります
添付画像【2219_raidxpert2.png : 46.0KB】添付画像【2219_smart-get.jpg : 0.6MB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

DiskInfoでの各種クラス比較ウィンドウの...
 RRX  - 21/6/14(月) 7:26 -
最近SDカード等で、U3やら、A2やら、V30やら
クラスが表示されるようになってきましたが、
別ウィンドウでもいいので、
その規格値に対して何倍の速度が出ているか一覧表示する機能がほしいです。
(SSDとかHDDとかで何倍の速度が出てるか眺めるのも面白いと思うので)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:Plextor M8V のSMART:AD項目の"失...
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/6/12(土) 23:27 -
▼hiyohiyoさん:
>▼金華山の仙人さん:
>>M8VC/256GBをCDI8.12.0で表示したら、
>>
>><< SMART >>                 <生の値>
>>|AB項目:書込み失敗回数(トータル)      = 0
>>|AC項目:消去失敗回数(トータル)       = 0
>>|AD項目:平均書込み/消去失敗回数(トータル) = 12
>>
>>となっていて、計算が合わなかった。
>>
>>なのでPlextool(V1.2.2:最新版)でSMART項目を確認すると、
>>
>>|AD項目:Average Program/Erase Count
>>
>>となっていて、"失敗"の記述が無かった為、辻褄が合ってた。
>>
>>次回改版時にAD項目から、"失敗" を削除して下さい。
>>
>>             ◇
>>
>>あと、AB/AC/AD項目に加えて、B3/B5/B6項目の”(トータル)”の削除もお願いします。(Plextoolの記載に無い為。)
>>
>>尚、B4項目の”(トータル)”はPlextoolにも有る為、残します。
>>因みに、AF/B0/B2項目の、”ワーストケース”も同様です。
>
>情報ありがとうございます。
>8.13.0で対応させていただきます。
遅くなりましたが、8.12.2で誤訳を修正しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfo 9 の次くらいで
 夜来香  - 21/6/12(土) 7:18 -
▼hiyohiyoさん: >ご意見ありがとうございます。 >私自身テスト機能をほとんど使ったことがないんですよね。 >技術的に難しいところはないはずなので、General Purpose Log対応と併せて検討してみます。 ありがとうございます。 宜しくご検討お願い致します。 テストが出来る様になって Windows でのディスクの総合診断はこれ一本でという事になれば非常にありがたく。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

48 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133521
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5