総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
2 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:健康状態が不明になるストレージ(キン...
 あゑか  - 25/7/31(木) 15:04 -
ファイルの添付漏れです。
▼あゑかさん:
>KINGSTON製のM.2の健康状態が「不明」になる症状が続いています。
>
>同様の症状が発生している方や、
>対応方法をご存じの方はおられないでしょうか?
>
>
>▼あゑかさん:
>>▼あゑかさん:
>>>いつもお世話になってます。
>>>
>>>複数試しましたが、下記ストレージの健康状態が「不明」となってしまいます。
>>>KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ
>>>
>>>健康状態設定を手動で変更しようとしてみましたが、
>>>05,C5,C6が見当たりません。
>>>
>>>対応は可能でしょうか?
>>
>>ファイルが添付ファイル出来ていないようなので再送します。
>>また、Kingston SSD Manager (KSM)では全ての項目が空白のままになります。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:健康状態が不明になるストレージ(キン...
 あゑか  - 25/7/31(木) 15:02 -
KINGSTON製のM.2の健康状態が「不明」になる症状が続いています。

同様の症状が発生している方や、
対応方法をご存じの方はおられないでしょうか?


▼あゑかさん:
>▼あゑかさん:
>>いつもお世話になってます。
>>
>>複数試しましたが、下記ストレージの健康状態が「不明」となってしまいます。
>>KINGSTON RBUSNS8180S3256GJ
>>
>>健康状態設定を手動で変更しようとしてみましたが、
>>05,C5,C6が見当たりません。
>>
>>対応は可能でしょうか?
>
>ファイルが添付ファイル出来ていないようなので再送します。
>また、Kingston SSD Manager (KSM)では全ての項目が空白のままになります。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 ひよひよ  - 25/7/28(月) 18:07 -
▼MMさん:
>お疲れ様です。確認させて頂いた所、正常表示されていました。
>ご対応ありがとうございました。
>今後ともよろしくお願いいたします。
ご確認ありがとうございました!
最新版で修正反映済みです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 MM  - 25/7/28(月) 12:30 -
お疲れ様です。確認させて頂いた所、正常表示されていました。 ご対応ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 (06) SanDisk SD9SB8W128G1001 ---------------------------------------------------------------------------- Model : SanDisk SD9SB8W128G1001 Firmware : X6106001 Serial Number : 194359804381 Disk Size : 128.0 GB (8.4/128.0/128.0/128.0) Buffer Size : 不明 Queue Depth : 32 # of Sectors : 250069680 Rotation Rate : ---- (SSD) Interface : UASP (Serial ATA) Major Version : ACS-4 Minor Version : ACS-4 Revision 5 Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600 Power On Hours : 14561 時間 Power On Count : 2033 回 Host Reads : 8848 GB Host Writes : 15823 GB NAND Writes : 4260 GB Temperature : 37 C (98 F) Health Status : 正常 Features : S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep, GPL APM Level : 0080h [ON] AAM Level : ---- Drive Letter : -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 05 100 100 __0 000000000000 代替処理済のブロック数 09 100 100 __0 0000000038E1 使用時間 0C 100 100 __0 0000000007F1 電源投入回数 AA 100 100 __0 000000000000 不良ブロック増加数 AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数 AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数 AD 100 100 __0 000000000022 平均消去回数 AE 100 100 __0 000000000008 予期せぬ電源断回数 B2 100 100 __0 000000000000 ベンダ固有 B4 100 100 _10 000000000064 ベンダ固有 B8 100 100 _97 000000000000 エラー訂正回数 BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数 C2 _63 _58 __0 003A000C0025 温度 C7 100 100 __0 000000000000 CRC エラー数 E9 _97 100 __0 000000F74BCD 総書き込み量 (NAND) EA 100 100 __0 000000000000 総書き込み量 (NAND/SLC) EC _85 100 __0 000000D951DE ベンダ固有 ED 100 100 __0 000000005337 ベンダ固有 F1 253 253 __0 000000003DCF 総書き込み量 (ホスト) F2 253 253 __0 000000002290 総読み込み量 (ホスト) F9 100 100 __0 0000000010A4 総書き込み量 (NAND) 添付画像【3181_CrystalDiskInfo_20250728122647.png : 68.1KB】
引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 ひよひよ  - 25/7/25(金) 19:49 -
▼MMさん:
テスト版を更新しました。(ファイル名変更なし)
https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo9_7_1.zip

原因が分かったので今度こそ動くはず・・・。
大変お手数ですが再確認をお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 MM  - 25/7/25(金) 10:22 -
お世話になっております。
ご対応ありがとうございます。
頂いたバージョンでの確認結果をお送りいたします。
結果は同じとなりました。
ご査収の程よろしくお願いいたします。

▼ひよひよさん:
>▼ひよひよさん:
>>▼MMさん:
>>>まとめ
>>>SMART ID 項目 Raw値 単位 推定容量
>>>E9 NAND書き込み量 F74BCD MB 15,823 GB
>>>F1 ホスト書き込み量 3DCF GB 15,823 GB
>>ご連絡ありがとうございます。
>>機種ごとに様々なパターンがあり、対応しきれていないのが正直なところです。
>>
>>近日中にテスト版を作成しますので、準備ができましたらテストをお願いします。
>
>テスト版を作成しました。これで正常に判定できるようになると良いのですが。
>https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo9_7_1.zip
添付画像【3179_CrystalDiskInfo971_20250725101501.png : 69.2KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 ひよひよ  - 25/7/24(木) 23:38 -
▼ひよひよさん:
>▼MMさん:
>>まとめ
>>SMART ID 項目 Raw値 単位 推定容量
>>E9 NAND書き込み量 F74BCD MB 15,823 GB
>>F1 ホスト書き込み量 3DCF GB 15,823 GB
>ご連絡ありがとうございます。
>機種ごとに様々なパターンがあり、対応しきれていないのが正直なところです。
>
>近日中にテスト版を作成しますので、準備ができましたらテストをお願いします。

テスト版を作成しました。これで正常に判定できるようになると良いのですが。
https://crystalmark.info/download/zz/CrystalDiskInfo9_7_1.zip

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識...
 ひよひよ  - 25/7/24(木) 7:54 -
▼MMさん:
>まとめ
>SMART ID 項目 Raw値 単位 推定容量
>E9 NAND書き込み量 F74BCD MB 15,823 GB
>F1 ホスト書き込み量 3DCF GB 15,823 GB
ご連絡ありがとうございます。
機種ごとに様々なパターンがあり、対応しきれていないのが正直なところです。

近日中にテスト版を作成しますので、準備ができましたらテストをお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識し...
 MM WEB  - 25/7/22(火) 10:34 -
あるSSDをcrystalddiskinfoで確認したところ、総書込量(ホスト)が 15823 GB なのに、総書込量(NAND)が 16206797 GB もありました。これはどういう解釈をすれば良いですか? また、SSDの寿命に使われる TBW との関連についても解説してください。


ChatGPT:
この差は非常に重要な情報を示しています。以下に詳しく解説します。
(中略)
【寿命(TBW)との関連】
SSDの寿命は「NAND書き込み量」が基準です。
つまり、今回のように NAND書き込み量が15,800TB(15PB) だとしたら…
→ すでにTBW(例:600TB)を超えて、寿命の25倍以上使われたことになります。
ただし、実際にはこのような大きな値はほとんどがバグや誤表示である可能性が高いです。
(後略)


あなた:
以下に、crystaidiskinfoに表記された内容を転記します。
SSDの型式やSMARTの他の情報から、新たに解釈可能な事項はありますか?
----------------------------------------------------------------------------
SanDisk SD9SB8W128G1001
----------------------------------------------------------------------------
Model : SanDisk SD9SB8W128G1001
Firmware : X6106001
Serial Number : 194359804381
Disk Size : 128.0 GB (8.4/128.0/128.0/128.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 250069680
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : UASP (Serial ATA)
Major Version : ACS-4
Minor Version : ACS-4 Revision 5
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 14482 時間
Power On Count : 2032 回
Host Reads : 8848 GB
Host Writes : 15823 GB
NAND Writes : 16206797 GB
Temperature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, NCQ, TRIM, DevSleep, GPL
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter :

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000000 代替処理済のブロック数
09 100 100 __0 000000003892 使用時間
0C 100 100 __0 0000000007F0 電源投入回数
AA 100 100 __0 000000000000 不良ブロック増加数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 000000000022 平均消去回数
AE 100 100 __0 000000000008 予期せぬ電源断回数
B2 100 100 __0 000000000000 使用済み予備ブロック数
B4 100 100 _10 000000000064 残り予備ブロック数
B8 100 100 _97 000000000000 エラー訂正回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _62 _58 __0 003A000C0026 温度
C7 100 100 __0 000000000000 CRC エラー数
E9 _97 100 __0 000000F74BCD 総書き込み量 (NAND)
EA 100 100 __0 000000000000 総書き込み量 (NAND/SLC)
EC _85 100 __0 000000D951DE ベンダ固有
ED 100 100 __0 000000005337 ベンダ固有
F1 253 253 __0 000000003DCF 総書き込み量 (ホスト)
F2 253 253 __0 000000002290 総読み込み量 (ホスト)
F9 100 100 __0 0000000010A4 ベンダ固有


ChatGPT:
ありがとうございます。このSMART情報から、異常な「NAND書き込み量」の表示についてさらに深掘りし、信頼できる値かどうか、そしてSSDの寿命との関係を解析します。

表示された書き込み量の再確認(Raw値解析)
NAND書き込み量(Attribute E9)
項目 値
SMART ID E9
表示名 総書き込み量 (NAND)
Raw値 000000F74BCD(16進)

これを10進に変換:
0xF74BCD = 16,206,797 (10進)
CrystalDiskInfoの表示と一致:16,206,797 GB

ホスト書き込み量(Attribute F1)
項目 値
SMART ID F1
表示名 総書き込み量 (ホスト)
Raw値 000000003DCF = 15823 (10進)
これもCrystalDiskInfoと一致:15,823 GB

異常の解釈:SanDisk SSD特有の SMART属性E9 の単位
SanDisk(Western Digital含む)のSSDは、**E9(NAND書き込み量)**のRaw値が単位あたり 「512バイトセクタ × 32 = 16KB」単位 で記録されているモデルが多いです。

つまり:
Raw値 0xF74BCD = 16,206,797 単位(16KB単位)と仮定
→ 16,206,797 × 16KB = 約 259,308,752 KB ≒ 247.3 GB
実際のNAND書き込み量 ≒ 247 GB

これはホスト書き込み 15,823 GBと比べて 極端に少なすぎるので、単位16KB説は否定的です。

正しい可能性が高い解釈:E9は「MB単位」
SanDisk SSDの一部では、E9の単位が「MB(メガバイト)」です。
この場合:
Raw値 = 16,206,797 MB = 約 15,823 GB
これは ホスト書き込み量と 完全に一致

つまり、CrystalDiskInfoがE9を「GB」と誤って表示しているだけで、中身はMB単位の値だと解釈できます。

【結論】
内容 結果
表示されたNAND書き込み量 16,206,797(GB表記)
実際の単位 MBと解釈するのが妥当
実NAND書き込み量 約 15,823 GB(ホスト書き込みと一致)
異常かどうか 異常ではなく、CrystalDiskInfoの単位誤解釈の可能性が高い
SSD寿命(TBW)との関連 実質15.8TB程度しか書き込まれておらず、128GBクラスのSSDならTBW 70〜100TBが目安 → まだ余裕あり

補足:平均消去回数(AD)
項目 値
AD 平均消去回数:22回
B4 残り予備ブロック:100(十進)

→ まだ十分に健全な状態と考えられます。

まとめ
SMART ID 項目 Raw値 単位 推定容量
E9 NAND書き込み量 F74BCD MB 15,823 GB
F1 ホスト書き込み量 3DCF GB 15,823 GB

CrystalDiskInfoが 「E9=GB」と誤認識しているだけで、SSDは健全です。
寿命的にも TBW の 10〜20% 程度しか使っていないと推測されます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SEO目的で作られた非公式サイトについて
 ひよひよ  - 25/6/26(木) 21:20 -
▼snさん:
>Google検索中に crystaldiskmark.org というサイト見つけました
>
>このサイトは、公式ページを模したような構成・文言で構成されており、プロジェクトの名前を使用しているにもかかわらず、明確な公式リンクや説明が見当たりませんでした。
>フッター最後にカジノサイトへのリンクがあることから、SEO目的で作られたAI生成によるサイトだと思われます。フッターのメールアドレスでgoogle検索すると他のOSSでも似たようなページが作られていることがわかります。
>
>プロジェクトの信頼性に影響する可能性もあるかと思い、ご報告させていただきました。
>もし既にご存知でしたらご放念ください。
情報ありがとうございます。
基本的にどうすることもできないので、こういったサイトが上位に来ることがないよう crystalmark.info を守っていくしかないのかなと。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:「オープンソース開発者向けコードサイ...
 Nazy  - 25/6/26(木) 20:33 -
▼ひよひよさん:
>ご指摘ありがとうございます。
>https://www.certum.eu/en/
>にリンク先を変更させていただきました。

リンクの修正確認できました。
昔の記事にも関わらず、ご対応いただきましてありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SEO目的で作られた非公式サイトについて
 sn  - 25/6/25(水) 18:14 -
Google検索中に crystaldiskmark.org というサイト見つけました

このサイトは、公式ページを模したような構成・文言で構成されており、プロジェクトの名前を使用しているにもかかわらず、明確な公式リンクや説明が見当たりませんでした。
フッター最後にカジノサイトへのリンクがあることから、SEO目的で作られたAI生成によるサイトだと思われます。フッターのメールアドレスでgoogle検索すると他のOSSでも似たようなページが作られていることがわかります。

プロジェクトの信頼性に影響する可能性もあるかと思い、ご報告させていただきました。
もし既にご存知でしたらご放念ください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDinfoにて起動時に通知音が鳴らなくな...
 ひよひよ  - 25/6/22(日) 12:48 -
▼小緒吏さん:
>過去から音の出し方が変更されていたりして画面共有のような
>音を取得する機能と衝突している可能性はあるのではないかと思いました。
ご連絡ありがとうございます。

手元の環境ではDiscordと相性問題を感じたことはないのですが、MCI関連などで競合があるのかもしれません。。。(どちらがお行儀が悪いのか・・・)

手元の環境では再現せず、この相性問題は簡単には修正できないと思いますので、Discordと併用する際は、CrystalDiskInfo側の通知音を無効にしてご利用いただければと思います。
添付画像【3172_AlertSound.jpg : 296.3KB】添付画像【3172_Alert.jpg : 107.2KB】

引用なし

パスワード


[添付] :3172_AlertSound.jpg (296.3KB)
[添付] :3172_Alert.jpg (107.2KB)

・ツリー全体表示

Re:CDinfoにて起動時に通知音が鳴らなくな...
 小緒吏  - 25/6/22(日) 10:54 -
自己レス失礼いたします。
その後進展がございました。

フリーズ時のメッセージに
問題イベント名: AppHangXProcB1
アプリケーション名を待っています:Discord.exe
が出ておりました。
そこでDiscordを終了してから起動した所、起動するようになりました。

不思議な事にその後にDiscordを起動、CDIを終了、CDIを起動
と手順を踏んでも問題が再現しなくなりました。
終了直前には通話等、音声を使った機能は使用しておりません。

過去から音の出し方が変更されていたりして画面共有のような
音を取得する機能と衝突している可能性はあるのではないかと思いました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDinfoにて起動時に通知音が鳴らなくな...
 小緒吏  - 25/6/22(日) 10:30 -
▼まーさん:
>回答ありがとうございます。
>終了直後起動でも鳴るので、何かの数値が変わっているために毎回鳴っていたものと思います(状態悪化かどうかは不明)。
>
>鳴らないのが正常ということで承知しました。

バージョン等の情報が無いので確信が持てませんが
これが近いと思い返信いたします。

8.7から9.7へとアップデートした所、Windows 7の古いPCで
起動直後にフリーズするようになりました。
DiskInfo64S.log は
00012917 CheckPage()
00012917 ShowWindow(SW_SHOW)
で止まっておりました。

そこで、DiskInfo.iniを削除した所 起動するようになりました。
DiskInfo.ini の不一致が原因かと思ったのですが、
項目の左に居るShizukuをクリックするとまたフリーズしました。

そこで、音を出せなくなっているのではないかと思い、
DiskInfo.ini の StartupVoice を1に修正した所、起動直後のフリーズが
再現いたしました。

9.4からでも再現するかは未確認ですが、元投稿も7からのアップデートであり、
新しいバージョンと古いWindowsのバージョンのまま保守している環境で
この問題が起こっているのでは無いかと思いました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:「オープンソース開発者向けコードサイ...
 ひよひよ  - 25/6/15(日) 8:34 -
▼Nazyさん:
>題名の記事(https://crystalmark.info/ja/2020/06/06/opensourcecodesigning/)から、
>Certumのサイトに飛ぼうとしたのですが、
>Certumへのリンクが現在では不適切なURLになっているようです。
>
>Certumという文字列に対し、以下をリンク先に指定されていますが、これだとブラウザから、証明書が不正だという警告を受けます。
>https://en.sklep.certum.pl/
>
>以下のどれかにするのが適切だと思います。
>* 英語のトップページ:https://www.certum.eu/en/
>* Code Signing Certificateのページ:https://www.certum.eu/en/code-signing-certificates/
>
>ご検討のほどよろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございます。
https://www.certum.eu/en/
にリンク先を変更させていただきました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

「オープンソース開発者向けコードサイニ...
 Nazy  - 25/6/14(土) 17:16 -
題名の記事(https://crystalmark.info/ja/2020/06/06/opensourcecodesigning/)から、
Certumのサイトに飛ぼうとしたのですが、
Certumへのリンクが現在では不適切なURLになっているようです。

Certumという文字列に対し、以下をリンク先に指定されていますが、これだとブラウザから、証明書が不正だという警告を受けます。
https://en.sklep.certum.pl/

以下のどれかにするのが適切だと思います。
* 英語のトップページ:https://www.certum.eu/en/
* Code Signing Certificateのページ:https://www.certum.eu/en/code-signing-certificates/

ご検討のほどよろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:メモリ(RAM)のベンチマーク
 ひよひよ  - 25/6/4(水) 20:16 -
▼0001TSUGUAさん:
>メモリ(RAM)のベンチマークが
>CrystalMark 2004R7にはあって
>CrystalMark Retroにはない理由は何ですか?
ご質問ありがとうございます。

適切なメモリベンチマークソフトを作ることがとても実装が難しいためです。
当時は大学生らしく勢いよく作ったのですが、メモリ速度を適切に測定するためにはCPUの命令セットに応じた最適な命令をアセンブラで実装する必要があるのですがなかなか難しい・・・。

メモリベンチマークソフトは多数あるのでそちらを使っていただく方向でお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

メモリ(RAM)のベンチマーク
 0001TSUGUA  - 25/6/3(火) 19:20 -
メモリ(RAM)のベンチマークが
CrystalMark 2004R7にはあって
CrystalMark Retroにはない理由は何ですか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

追記
 一般人の質問  - 25/4/13(日) 18:49 -
追記
※画像左上のCrystalDiskInfoは別バージョンで時間も10時間ほどずれているので最初の矢印の総書込量移行は正確性がありません。だいたい400GB以上という目安です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

2 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 132946
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5