総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
47 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

【CDI】HighPoint RocketRaid 840aでの動...
 やさいさん  - 21/8/26(木) 14:11 -
こんにちは。いつも使わせてもらっています。
本当にありがとうございます。

題名の通り動作確認をした結果を簡単に報告します。
iniファイルとlogファイルも添付します。

OS: Windows Server 2022 (実機)
Raidコントローラ(1): IntelRST
Raidコントローラ(2): HighPoint RocketRaid 840a
CDIバージョン: 8.12.6

(1)配下にあるNVMe SSDのRaid1Diskは認識できていました。
(WD製250GB*2台)

(2)配下にあるSATA HDDのRaid5Diskは認識できませんでした。
(東芝製6GB*5台)


参考:
(2)でもRaid5を組む前のシングルドライブ状態でしたら、
CDI上ではディスクの表示がないものの、ログにはデバイスを
検出している形跡がありました。
こちらもlogファイルを添付します。
(Raid5構築前)DiskInfo64S.log


追加情報が必要でしたら教えてください。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.6でのM1100ホスト総書込量は少...
 ひよひよ  - 21/8/17(火) 21:44 -
▼金華山の仙人さん:
>>右上の総書き込み量は同じですが、SMART項目F6/F7/F8の10進表示の数値が変化しました。(^o^)
>
>C:ドライブなので、2バージョンを表示する間に増えただけっぽいですね。
>(CDI8.12.6をダウンロード&インストールしたし。)
>
>Issue#129 の M1100/1TB品は、単にSMART項目F1/F2に非対応だっただけみたいですね。
>
>容量違いでSMART項目(Firmware)が此れほど変わるとはビックリです。(- -;)メンドウナ

https://github.com/linuxhw/SMART/tree/master/SSD/Micron/1100
https://github.com/linuxhw/SMART/tree/master/SSD/Micron/1300
を見ると同じような型番でも何種類かあるようです・・・・・・

ちょっともうどうしようもないので、次期バージョンではユーザーが書き込み量などの単位を設定できるようにするつもりです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

M1100/1TBで別Firm&別内部名品が有った。
 金華山の仙人  - 21/8/17(火) 1:07 -
>うーーーん、Issue#129 に上がってる、M1100/1TB品とは、FirmもSMART項目も、随分違ってますね。
>
>https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/files/6969273/micron1100_sata_ssd_text_copy.txt

上記のM1100/1TBは、下記の

|   Model : Micron 1100 SATA 1024GB
|  Firmware : M0DL003
|Major Version : ACS-3

            ◇

しかし下記のM1100/1TB品は、容量とFirmwareが違ってました。

https://smarthdd.com/database/Micron_1100_MTFDDAK1T0TBN/M0MU031/

|Model   Micron_1100_MTFDDAK1T0TBN
|Capacity  953.8 GB
|Firmware  M0MU031
|ATA version ACS-3

https://smarthdd.com/database/MTFDDAK1T0TDL/M5MU030/

|Model   MTFDDAK1T0TDL ※ ← M1300 の可能性大。
|Capacity  953.8 GB
|Firmware  M5MU030 ※
|ATA version ACS-4 ※

しかも厄介な事に2つ目は、内部名が「Micron」から始まってません。(~_~:)

まあ既にCDIで内部名の先頭が「MTFDDAK」とかのSSDを、Micron品と判断してるかも、ですが参考迄に。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.12.6でのM1100ホスト総書込量は少し...
 金華山の仙人  - 21/8/16(月) 23:12 -
>右上の総書き込み量は同じですが、SMART項目F6/F7/F8の10進表示の数値が変化しました。(^o^)

C:ドライブなので、2バージョンを表示する間に増えただけっぽいですね。
(CDI8.12.6をダウンロード&インストールしたし。)

Issue#129 の M1100/1TB品は、単にSMART項目F1/F2に非対応だっただけみたいですね。

容量違いでSMART項目(Firmware)が此れほど変わるとはビックリです。(- -;)メンドウナ

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

M1100/256GBとM1300/512GBのSMART項目は同...
 金華山の仙人  - 21/8/16(月) 22:51 -
>M1100 を運用してたので、CDI8.12.5 と比較してみました。
>
>右上の総書き込み量は同じですが、SMART項目F6/F7/F8の10進表示の数値が変化しました。(^o^)

うーーーん、Issue#129 に上がってる、M1100/1TB品とは、FirmもSMART項目も、随分違ってますね。

https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/files/6969273/micron1100_sata_ssd_text_copy.txt

尚、手持ちのM1300/512GBだと、SMART項目はM1100/256GBと同じの様でした。
添付画像【2251_CDI8.10.0a_M1300/512GB_1st.png : 102.0KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

CDI8.12.6でのM1100ホスト総書込量の変化。
 金華山の仙人  - 21/8/16(月) 22:16 -
▼金華山の仙人さん:

>>>https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/132
>>8.12.6で対応しました。
>
>ご苦労様でした。m(_ _)m
>
>と言っても自分では確認作業は出来ないんですけどね。(^_^;)

M1100 を運用してたので、CDI8.12.5 と比較してみました。

右上の総書き込み量は同じですが、SMART項目F6/F7/F8の10進表示の数値が変化しました。(^o^)
添付画像【2250_CDI8.12.5_M1100-総読み書き量.png : 105.5KB】添付画像【2250_CDI8.12.6_M1100-総読み書き量.png : 105.3KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.4でWD SN750が「異常」でSMAR...
 金華山の仙人  - 21/8/16(月) 21:39 -
▼ひよひよさん:
>>ご連絡ありがとうございます。
>>クリティカルワーニング発生時に健康状態は異常にするようにしていたのですが、個別アイコンの変更処理が含まれていませんでした。近いうちに修正します。
>>
>>https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/132
>8.12.6で対応しました。

ご苦労様でした。m(_ _)m

と言っても自分では確認作業は出来ないんですけどね。(^_^;)

序でに残り寿命の「注意」値設定機能抜けも対処出来た様で、良かったです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.4でWD SN750が「異常」でSMAR...
 ひよひよ  - 21/8/16(月) 20:30 -
▼ひよひよさん:
>▼金華山の仙人さん:
>>下記掲示板の報告画像を見ると、CDI8.12.4でSN750/4TBの健康状態が「異常」で赤色なのに、SMART項目の色表示が全て青色のままです。
>>
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/260
>>
>>|WB SN750 4TB が一か月経たずにこわれた(´;ω;`)
>>|https://imgur.com/a/nYFBGtp.png
>>|修理に出したけどお盆なのでかなりかかるっぽい。
>>
>>一応、下記返信で項目0E/04 の異常が指摘されてる。
>>
>>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/267
>>
>>|>>266
>>|メディアエラーが6000回以上発生してるので、そこからクリティカルワーニングへ移行したと思われる
>>|要はデータがECCによって回復出来ないような壊れ方だったり
>>|SSD側のアドレス制御部分が正常でなく、データのアクセスが出来なくなった、というのが要因
>>
>>そうなら0E/04項目の、両方or片方を赤色表示にすべきだと思うけど、実際にはなってません。
>>
>>SATA品だと稀に「異常」時に、該当SMART項目が赤色表示になってましたが、もしかしてNVMe品の処理追加時に、異常時の該当項目の赤色化が抜けてるのでは?
>>
>>調査&対応宜しくお願いします。
>ご連絡ありがとうございます。
>クリティカルワーニング発生時に健康状態は異常にするようにしていたのですが、個別アイコンの変更処理が含まれていませんでした。近いうちに修正します。
>
>https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/132
8.12.6で対応しました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.4でWD SN750が「異常」でSMAR...
 ひよひよ  - 21/8/14(土) 9:53 -
▼金華山の仙人さん:
>下記掲示板の報告画像を見ると、CDI8.12.4でSN750/4TBの健康状態が「異常」で赤色なのに、SMART項目の色表示が全て青色のままです。
>
>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/260
>
>|WB SN750 4TB が一か月経たずにこわれた(´;ω;`)
>|https://imgur.com/a/nYFBGtp.png
>|修理に出したけどお盆なのでかなりかかるっぽい。
>
>一応、下記返信で項目0E/04 の異常が指摘されてる。
>
>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/267
>
>|>>266
>|メディアエラーが6000回以上発生してるので、そこからクリティカルワーニングへ移行したと思われる
>|要はデータがECCによって回復出来ないような壊れ方だったり
>|SSD側のアドレス制御部分が正常でなく、データのアクセスが出来なくなった、というのが要因
>
>そうなら0E/04項目の、両方or片方を赤色表示にすべきだと思うけど、実際にはなってません。
>
>SATA品だと稀に「異常」時に、該当SMART項目が赤色表示になってましたが、もしかしてNVMe品の処理追加時に、異常時の該当項目の赤色化が抜けてるのでは?
>
>調査&対応宜しくお願いします。
ご連絡ありがとうございます。
クリティカルワーニング発生時に健康状態は異常にするようにしていたのですが、個別アイコンの変更処理が含まれていませんでした。近いうちに修正します。

https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/132

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:SSDの温度表示
 ひよひよ  - 21/8/14(土) 9:47 -
▼mtb-ninさん:
>いつも便利に利用しています。ありがとうございます。
> お願い M.2 SSDの温度監視にも利用していますが 表示温度はメモリー部の温度だけなので ASIC コントローラの温度も可能であれば表示をお願いします。
>
>HWiNFO の温度表示ではM.2 SSDの温度が2種類表示されコントローラ部の温度がメモリ部より10℃前後高い状態でした。
>
>HDDもドライブの温度と エアーフローの温度2箇所表示されるので 同じ様に表示いただけると便利に成るかと。

ご意見ありがとうございます。次期バージョンで検討してみます。
https://github.com/hiyohiyo/CrystalDiskInfo/issues/131

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDI8.12.4でWD SN750が「異常」でSMAR...
 金華山の仙人  - 21/8/13(金) 21:20 -
ミス修正。

X : 項目0E/04
〇:項目0E/01

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.12.4でWD SN750が「異常」でSMART全...
 金華山の仙人  - 21/8/13(金) 19:32 -
下記掲示板の報告画像を見ると、CDI8.12.4でSN750/4TBの健康状態が「異常」で赤色なのに、SMART項目の色表示が全て青色のままです。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/260

|WB SN750 4TB が一か月経たずにこわれた(´;ω;`)
https://imgur.com/a/nYFBGtp.png
|修理に出したけどお盆なのでかなりかかるっぽい。

一応、下記返信で項目0E/04 の異常が指摘されてる。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604133995/267

|>>266
|メディアエラーが6000回以上発生してるので、そこからクリティカルワーニングへ移行したと思われる
|要はデータがECCによって回復出来ないような壊れ方だったり
|SSD側のアドレス制御部分が正常でなく、データのアクセスが出来なくなった、というのが要因

そうなら0E/04項目の、両方or片方を赤色表示にすべきだと思うけど、実際にはなってません。

SATA品だと稀に「異常」時に、該当SMART項目が赤色表示になってましたが、もしかしてNVMe品の処理追加時に、異常時の該当項目の赤色化が抜けてるのでは?

調査&対応宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SSDの温度表示
 mtb-nin  - 21/8/13(金) 10:19 -
いつも便利に利用しています。ありがとうございます。
お願い M.2 SSDの温度監視にも利用していますが 表示温度はメモリー部の温度だけなので ASIC コントローラの温度も可能であれば表示をお願いします。

HWiNFO の温度表示ではM.2 SSDの温度が2種類表示されコントローラ部の温度がメモリ部より10℃前後高い状態でした。

HDDもドライブの温度と エアーフローの温度2箇所表示されるので 同じ様に表示いただけると便利に成るかと。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが起動しない
 0000SUCRIC  - 21/7/9(金) 16:15 -
上級者向け機能のUSB/IEEE 1394のUSB Memory(SAT)をオンにすると起動しなくなる。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが起動しない
 0000SUCRIC  - 21/7/9(金) 16:00 -
不具合回避策の[Firmware Bug]SAMSUNG HD155UI/HD204UIをオンにすると起動しなくなる。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが起動しない
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/7/7(水) 21:49 -
▼0000SUCRICさん:
>ファイルを添付しようとすると、502 Bad Gatewayと表示される。
ファイルサイズが1MB超えていないでしょうか?
この掲示板は最大1MBまでしか添付できないので、jpegなどに変換してからアップロードいただければと。

MBR2GPTは使ったことがないので何とも言えませんが、
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-contact/
を参考にDiskInfo.logを送っていただければ、どこで止まっているかおおよその位置がわかり、問題の解消につなげられるかもしれません。

https://www.hdsentinel.com/
など同種のソフトウェアは正常に動作するでしょうか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:CDIでの画像保存処理について
 hiyohiyo E-MAIL  - 21/7/7(水) 21:43 -
▼金華山の仙人さん:
>https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
>|・画像保存機能の不具合を修正
>
>上記のCDI8.12.3の開発履歴では、(完全)解決した様に読めますが、
>下記の窓の杜の記事だと、未だ不完全な様に書かれてます。
>
>https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1336051.html
>| そのほかにも、Windows 11ではスクリーンショットの保存機能が適切に動作しない問題や、枠付きエディットコントロールの背景が1pxズレる問題が確認されているが、これは将来バージョンで修正されるとのこと
>
>実際はドッチなんでしょうか?
>(再現環境が限られて苦労をしてた為、何となく後者っぽい気が・・・・。~_~)
一部対策したつもりのコードを入れたのですが、改善には至りませんでした。更新履歴からは削除しておきました。次のバージョンで修正します。

>              ◇
>
>尚、CDI9においては、CDI画像のSMART部分がスクロール状態だったり、
>画面からはみ出して見えない部分も、無条件で画像セーブする機能を
>強く希望します。
あーこれはあったら便利ですね。普通の方法では対応できないので、一時的に画面を広げてスクリーンショットを撮ってから元のサイズに戻すとかでしょうか・・・。エレガントではないのですが。

>ウチの環境だと上記2点のせいで、SMART画面を全部セーブするのに、
>画像解像度を下げる等の手間が増えて、大変面倒ですし、今の仕様の
>ままなら「Snipping Tool」と変わりません。
>
>それにこの機能が有れば、ユーザーからの掲示板への掲載報告でも、
>漏れが無くなって、開発者にとっても大変都合が良いかと。
>
>ご検討宜しくお願いします。m(_ _)m
>
>
>P.S
>因みに大分前に実装された、FireFoxの画像保存処理だと、可能です。
どうやって実装されてるんですかね。(ソースコード読めってのはおいといて

クライアント領域は自分で描画できるので、それを適切なバッファに転送&ファイルに保存しているのかなと。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDIでの画像保存処理について
 金華山の仙人  - 21/7/6(火) 17:05 -
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/crystaldiskinfo-history/
|・画像保存機能の不具合を修正

上記のCDI8.12.3の開発履歴では、(完全)解決した様に読めますが、
下記の窓の杜の記事だと、未だ不完全な様に書かれてます。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1336051.html
| そのほかにも、Windows 11ではスクリーンショットの保存機能が適切に動作しない問題や、枠付きエディットコントロールの背景が1pxズレる問題が確認されているが、これは将来バージョンで修正されるとのこと

実際はドッチなんでしょうか?
(再現環境が限られて苦労をしてた為、何となく後者っぽい気が・・・・。~_~)

              ◇

尚、CDI9においては、CDI画像のSMART部分がスクロール状態だったり、
画面からはみ出して見えない部分も、無条件で画像セーブする機能を
強く希望します。

ウチの環境だと上記2点のせいで、SMART画面を全部セーブするのに、
画像解像度を下げる等の手間が増えて、大変面倒ですし、今の仕様の
ままなら「Snipping Tool」と変わりません。

それにこの機能が有れば、ユーザーからの掲示板への掲載報告でも、
漏れが無くなって、開発者にとっても大変都合が良いかと。

ご検討宜しくお願いします。m(_ _)m


P.S
因みに大分前に実装された、FireFoxの画像保存処理だと、可能です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

CDI8.12.3で、(トータル)の削除OKでした。
 金華山の仙人  - 21/7/6(火) 15:40 -
▼hiyohiyoさん:

>>でも公式最新版の情報を提供したのだし、現公式toolとの不一致は
>>CDIの信用度を落とす事になるので、出来るなら早めに修正願います。
>遅くなりましたが 8.12.3 で修正しました。

修正OKを確認しました。どうもご苦労様でした。
添付画像【2237_CDI8.12.3_M8VC/256GB_トータル削除OK.png : 108.7KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:CrystalDiskInfoが起動しない
 0000SUCRIC  - 21/7/6(火) 15:14 -
ファイルを添付しようとすると、502 Bad Gatewayと表示される。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

47 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 133519
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5