総合掲示板(アップロードファイル合計最大1MB)/添付ファイルはプレビュー時に消えるため、再設定をお願いします。
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
2 / 969     ←次へ | 前へ→

CrystalDiskMarkのデータ総書き込み量の目安を教えていただきたいです。
 一般人の質問  - 25/4/13(日) 18:22 -
いつも素晴らしいアプリの更新ありがとうございます。
質問と要望をさせていただきます。

■私の環境
Windows11 Home 24H2
SSD/WD_BLACK SN7100 1TB(DRAMレス) ファームウェア 7615M0WD

★質問1
CrystalDiskMark8_0_6 DiskMark64.exe で128MiB×5回 NVMeモードテスト をWD_BLACK SN7100 1TB(Cドライブ)でしたところ
CrystalDiskInfo 9.6.3 でテストに使われたデータ使用量を確認すると
1回のテストで400GB以上もSSDの総書込量が増えていました、これは正常な動作でしょうか?

古いCrystalDiskMark8_0_4c で1GiB×5回の[初期設定の デフォルト モード]+外付けのNVMe SSDケース
のテストだと総書込量80GBくらいだった記憶があるので(うろおぼえ)、
128MiBでテストするとSSDの総書込量が減らせるかな?と思っていたのですが、
[設定 NVMe SSD モード]+内蔵M.2スロットでは4倍以上にデータ使用量(SSDの総書込量)が増えました、
[設定 NVMe SSD モード]でのテストは[設定 デフォルト モード]より数倍もSSDへの総書き込み量が増えるのでしょうか?

★質問2
「テストサイズ」を減らすのでははなく「テスト回数」を減らした方が総書き込み量が減らせるのでしょうか?
もう一度テストすればいいのでしょうが、どれくらい総書込量が使われるのかだいたいの計算方法が分かれば助かります

おおよそでもいいのでCrystalDiskMarkでテストする前に
[設定 NVMe SSD モード/プロファイル デフォルト]
[設定 デフォルト モード/プロファイル デフォルト]
で実行後のSSDへの総書き込み量を計算する分かりやすい方法を教えていただきたいです。

★要望
CrystalDiskMark実行前におおよその総書込量を表示してくれる機能か、
多少正確性が劣ってもいいので総書き込み量を〇〇GB以下でテストするという分かりやすい簡易テスト機能をできれば付けていただきたいです、
玄人向けに正確さを求めて総書込量が増えるのは仕方ないのだと思いますが、
正確さはそれほど求めずに総書き込み量減らして簡単なテストしたいだけの一般人向けに総書込量が分かりやすくなる表示や説明があれば大変助かります。
気が向かれましたらご検討よろしくお願いいたします。

★画像はSN7100のゲームモードオフとオン時の2回テストした結果の画像です。

添付画像【3163_CDMark_総書き込み量★SSD★2025.jpg : 0.8MB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

CrystalDiskMarkのデータ総書き込み量の目安を教えていただきたいです。 一般人の質問 25/4/13(日) 18:22 [添付]
追記 一般人の質問 25/4/13(日) 18:49

2 / 969     ←次へ | 前へ→
新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム
 125164
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5