Crystal Dew World [ja]

CrystalDiskMark 7.0.0

ダウンロード

主な変更点

  • UI刷新(HTML ⇒ GDI)
  • シーケンシャルテスト刷新
    (ブロックサイズ 128KiB ⇒ 1MiB)
  • ランダムテスト刷新
    (Q8T8 ⇒ Q32T16)
  • ピーク/現実性能評価用プロファイル追加
  • リード/ライト混合テスト追加
  • フォント変更機能追加
  • 表示単位切替機能追加
  • 管理者権限での起動推奨(管理者権限なしでも実行可能 / ストア版を除く)
  • CPU使用効率化(-ag オプションから -n オプションへの変更)
  • ARM64 版同梱 (ZIP版、インストーラー版)
  • インストーラーの対応 OS を Vista 以降に変更

スクリーンショット

プロジェクト概要

開発コードネーム:Marginality
開発期間:2018/06/30-2019/10/31

ひとりごと

CrystalDiskInfoから遅れること6年、悲願の脱HTMLをようやく果たすことができました!
本当にCDHtmlDialogのおかげで10年遠回りしたなと・・・。まぁ、10年前にGDI/GDI+でこのUIを作る技術力はなかったわけですが。

UIをGDI/GDI+で書き直し、DiskSpdのコマンドラインオプションを変更するだけなので、技術的な障害はほとんどなかったのですが、悩みに悩んで悩みまくったため、開発期間が1年以上かかってしまいました。(間が空いているだけですが)

とても良いストレージベンチマークソフトに仕上がったので、ぜひご愛用ください。

コメント&トラックバック

  • Comments ( 9 )
  • Trackbacks ( 1 )
  1. By 金華山の仙人

    CDM7は、どうみてもNVMe特化仕様なので、CDM6は絶対に残して下さい。(CDM3は、そろそろ無くても良さそうかな?)

    • 致命的なバグを解消した 2.2.0 以降のバージョンは、OSDNで公開しています。

      • By 金華山の仙人

        SATAなSSD+少Thread CPUなPCには、CDM7は使いにくい?し、過去データとの比較にCDM6は出来るだけ多くのユーザーに使って欲しいので、見つけやすい様に下記の頁に掲載orリンクして欲しいです。
        (個人的にも、OSDNって何?何処にあるの?というのが実情なので。^^;)

        https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

        • 従来と同様に直接ファイルにリンクするようにしました。
          ご意見ありがとうございました。

          • By 金華山の仙人

            ダウンロード – Crystal Dew World
            ttps://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskMark

            こちらに有りました。要望対処に感謝します。(ちょっと分かりにくかったけど。^^;)

            個人的にはCDM5.5を残す意味は微妙な気がしますが、CDM3との比較に便利なんでしょうね。

  2. By 金華山の仙人

    UIを刷新、ベンチマーク機能も強化した「CrystalDiskMark 7」が正式リリース
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1216454.html

    上記記事を見て思ったのですが、CDM6のデフォルト -ag だと2CPUしか使ってないのに、-n だと4CPU使ってますね。

    現実のWindowsでのストレージに対する動作が、もし -n に近くて負荷分散してるのなら、CDM6に -n オプションの追加が欲しいですね。

    CDM7の32Q16Tみたいな多Tは、うちの4コア4スレッドの旧めなPC(M2スロット無し)だとお呼びが無いですが、実際のWindows(特に10)とかが、4コアをフルに使うなら、性能差を見て確認してみたいので。

    ※勿論、CDM6のデフォルトは -ag のままでないと、過去データとの比較に困りますが。あとdiskspdのVersionも旧いままでお願いします。尚、もし旧diskspdに -n オプションが無ければ、この提案は無視して下さい。

    • ストレージベンチマークの場合、必ずしもCPUのコア数/スレッド数とベンチマーク側でのスレッド数を一致させる必要はありません。
      ストレージへのI/Oはとにかく待ち時間が多いので、CPUのスレッド数よりも多くてもある程度までは性能が向上します。
      ピーク性能が得られるスレッド数は環境次第ですが、最近のNVMe SSDは低スレッド数ではピークパフォーマンスは得られないようです。

  3. microSD のSLC、MLC、TLCのどれなのかベンチマークでおおよそ判断してますが
    CrystalDiskInfoみたいに、USBメモリーやSDカードに搭載されているチップ等
    をCrystalDiskMarkにも欲しいです

    • 残念ながら CrystalDiskInfo も SD メモリーカードの詳細情報を取得することはできません。
      ストレージ情報の詳細レポート機能を CrystalDiskMark に統合するのは少々難しいのでご了承ください。

  1. […] スピードアップの効果をCrystalDiskMark 7.0.0で測定してみた。読み込み、書き込みとも飛躍的にスピードアップしていることがわかった。 […]

Return Top